「小田原(神奈川県 小田原市)」・「今後のブログ更新」 ('24年6月)
「小田原(神奈川県 小田原市)」の紹介です。本年(’24年)6月に訪れました。今回は相方と予定が合わず、1人で行きましたので、日帰りそして半日程度の滞在となりました。
本ブログで何回か紹介させて頂いていますが、我が家の先祖は江戸時代の1686(貞享(じょうきょう)3)年から幕末、明治時代の初期までの約200年間、小田原に住んでいました。現在では親族、知人は誰もいないのですが、お墓が小田原にありますので年に数回訪れています。
「新宿駅」から「小田急線」で「小田原駅」に向かいました。 「小田急70000形電車(GSE(Graceful Super Express))」と言う「ロマンスカー」を利用しました 。

平日でしたのでそんなに混んでいる感じでは無かったです。

「小田原駅」に到着です。

お墓参りを済ませたあと、「小田原城」に向かいました。「小田原城天守」は、1960(昭和35)年に復興された天守となります。

「小田原城 天守」に登城するのは久々です。

この辺りは桜の時期も美しい光景が見られます。

以前は天守内は撮影禁止でしたが、現在は特定場所を除き撮影可能な様です。

観光地で見る機会の減った「記念メダル」とその刻印装置もまだ健在でした。

展望スペースからの眺めです。雲の多い日でしたが「真鶴半島(神奈川県 真鶴町)」が見られました。

左下の看板に見られますように「伊豆大島(東京都 大島町)」も見られました。

「小田原駅」方面となります。そしてその奥には「丹沢山地(神奈川県)」の山々が見られました。

’20年12月に開業した「ミナカ小田原」と言う商業施設の中にある「北條」と言う回転寿司のお店でランチを頂きました。こちらのお店は以前、相方とも訪れたことがあります。
「箱根のしずく(石井醸造(株)(神奈川県足柄上郡大井町)」を飲みながら「鰺のたたき」を頂きました。「小田原」に来ると「相模湾」の鰺を食べたくなります。
そしてこちらは鮮度が命の「相模湾(静岡県)産」の「桜エビ」です。
1人だったのであと数皿頂き帰路につきました。
次回は相方と一緒に訪れもう少しゆっくりしたいと思いました。
今後のブログ更新に関して
間もなくカレンダーが最後の1枚になる時期になりましたが、やっと6月に訪れた旅行記の紹介が終わった所です。
12月に訪れる予定の旅行も含め、まだ5カ所の旅行記が未紹介となっています。
一方、2025年3月31日(月)12時でSSブログのサービスが終了するとの事で、3月までに残りの旅行記を紹介しきれない状況です。
ブログをやめる事は今の時点では考えていないのですが、どの様に継続するかの検討、準備期間も含め、今回の記事で1度、SSブログでの定期更新は終了とさせて頂きます。
皆様への訪問、更新は不定期にはなりますが続ける予定です。また新しい移行先などが決まりましたら、連絡させて頂きますので今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2012年10月13日にブログを始め、2013年5月からは月10記事の更新を続けられました。
皆様にご訪問頂き、「nice!」 や「コメント」も励みに今まで続けてくることができたと大変感謝いたしております。
この記事へのコメント
来年3月でSSブログが終了との事、知りませんでした。小生も行き先を考えなければと思います。ブログが変わっても引き続きよろしくお願いいたします。
ブログ残念です
移行先是非教えて下さいね
相模湾の鰺と桜エビ覚えておきます。
これからのご活躍も熱望しております☆
ぜひ訪れたい場所です。
ロマンスカーにも一度乗ってみたいと思っています。
一緒に 観光させてもらってました
ありがとうございます
小田原は海の幸も豊富で、お寿司も美味し
そうです(^^)v
とくに生の桜エビは滅多に食べられないのでとても羨ましいです(*^^*)
ぼんさんさま、SSブログでの定期更新は一旦終了とのこと、承知しました。
また新しいことが決まり次第、教えてくださいね♪
ぼんさんの旅行記、とても好きです、今後も繋がりを保てる様お願いします
先のないSSブログに投稿をつづけることの虚しさは拝察いたします。またのご連絡お待ちしています。
とりあえず公式移転先のseesaaにテスト記事を書き込んでみました。
データ転送用のソフトが配布されたら引っ越そうかと
思っています。
有難うございました。
こちらの紅葉はステキで、湖東三山に
名を連ねることは有ります(^^)v
行っていないです。
天守には一度登ってみたいですね。
桜えびのイメージが全く変わりました。
ぼんさんのご旅行、ほんとに大好き。
不定期更新は寂しいですけど、前へ進むための変化ですものね。
これからも楽しみにしております。
ブログ移行先、悩みますね。
ブログ 管理ページ見たら書いてありましたねーー
知らなかったですよお
どうしましょう???
移行できるようになったら
娘にでもやってもらおうかな
自分で出来るか不安
自分自身はSeeSaaブログへ先祖返りになりそうです。
相模湾産の魚介も新鮮でおいしそうですね
爺のブログは大ちょんぼでした、スミマセンm(_ _)m。
爺も10日ほど前墓参りしました、缶入りお酒とジュースにお線香持参でね。
仲良く交流させていただいている皆様たちと
ばらばらになるのが残念です (´・ω・`)
こちらのブログで素敵な旅行を楽しませて頂きました。ありがとうございます。来年三月以降も訪問したいです(^_^)v
私も今後どうするか検討中です。
引き続いてのお付き合いができればと思っております。
突然の終了で考えている余裕もあまりないですが
私はnice的な機能があるブログに引っ越しを考えています。
またよろしくお願いします。