「函館空港」から「羽田空港」まで('24年6月 函館市内旅行-5)
「函館空港」から「羽田空港」まで の紹介です。
本年(’24年)6月に1泊2日で「函館市内」に訪れました。相方とは予定が合わず1人で訪れました。
最近の1人旅は観光もほとんどしないで、往復の交通機関や現地での飲食を楽しむ程度であることが多く今回も先日紹介させて頂いた1人で訪れた「福岡市旅行」や「新潟市旅行」と同じ感じの旅行でした。
前回の「 「金森赤レンガ倉庫」など('24年5月 函館市内旅行-4) 」からの続きとなり旅行2日目の紹介となります。
「函館空港」に到着です。 搭乗時刻まで時間がありましたので、展望デッキで航空機を眺めていました。
なかなか利用する機会の無いプロペラ機です。現在はどうなっているかは分からないですが、私がアメリカに住んでいた約30年前のアメリカ国内線では500Km(羽田-岡山間位)の距離でもプロペラ機を利用する機会がそこそこありました。
「函館空港」には航空会社のラウンジは無いのでカードラウンジで休憩しました。雪印メグミルクが北海道限定で販売している乳酸菌飲料である「ソフトカツゲン」がありました。今はカタカナ表記ですが、「活源(かつげん)」から来ている名称との事です。
搭乗時刻に近づきましたので、保安検査場を通り、ゲートに向かいました。絶滅危惧種とも言われている「パタパタ式 」の表示機(反転フラップ式案内表示機(ソラリー))が見られました。
搭乗ゲートも「パタパタ式」でした。往路はJALでしたが、帰路はANAを利用しました。
搭乗する機材が到着しました。
1A席が空いているとの事でしたので、アップグレードしました。
お見送りを受けて滑走路に向かいます。
離陸後、暫くは雲の中でした。機内食です。写真には無いですがアルコール飲料も頂きました。
気がつけば「池袋」近くを飛行中でした。
「新宿」上空です。 先日、運転免許証の更新で東京都庁に訪れたのですが、「羽田空港」に向かう航空機が飛行してるのが見られました。
「2020年東京オリンピック・パラリンピック(開催は2021年)」のメインスタジアムとして使われた「国立競技場(東京都 新宿区)」です。
正面に「東京タワー」、見えにくいですが左手奥には「東京スカイツリー」が見られてきました。
「レインボーブリッジ」が見られてきて高度がどんどん下がって行きます。
「海のキリン」とも呼ばれる「ガントリー(gantry:移動起重機)クレーン」のある「大井埠頭」です。
無事に「羽田空港」に到着です。
先日、紹介させて頂いた「新潟市内旅行」、「福岡市内旅行記」の記事にも書いたのですが、相方とスケジュールが合わないときに特に目的も無くふらっと旅立つ1人旅も楽しいのですが、飲食中心になってしまいます。
相方と会話をしながら、ゆっくりと美味しい食事とお酒を飲むのと違い、1人だと誰と話すわけでも無く短時間で飲食をすることになり、年のせいもあるかと思いますが、最近は1人旅は寂しい感じがするようになってきました。。。。。
今のところ、本年中の1人旅予定は無いですが、もしかしたらもう1回位1人旅をするかもです(笑)
本年(’24年)6月に1泊2日訪れた「函館市内旅行」の記事は今回で最終回となります。今までお付き合い頂きありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いします。
この記事へのコメント
一人は自由な反面 夜ご飯など少し寂しいかもね
高齢になって来ると2人で居ると安心
でも一人で自由に出かけられるって事も素晴らしい
プロペラ機もパタパタ式も懐かしいなあ~!
いい時代だったかも知れません・・・(^-^)!!
今は騒いでないんですね。
Newsにならないだけ??なのかな??
私は一人旅苦手です
母が具合悪くなる前に母と一緒にあちこち行きました
その時の楽しさが忘れられなくて、、、
けれど1人で行く勇気もなくて、、、
ダメですね
はらわたと醤油を混ぜて山わさびで食べるのが一番おいしいですね~。
一人旅もいいもんですがせっかくですので、パートナーと一緒が一番ですよね(^^♪
その昔、羽田ー広島間をYS-11で飛んだのが
最後です。
都内の写真が飛行機から良く撮れてます。
私は昨年夫婦水入らずの旅行を2回(高知、熊野古道)しました。新婚旅行以来の二人旅でした(笑)
これから、奥さん孝行しなくてはと思っています。
最近機内から眺めることはなくなりました
40年ほど前には、羽田ー旧広島空港便がYS11でプロペラ機でした。受験の時で、丁度、羽根の席で前の席から前方が喫煙席で、勉強の出来る環境ではありませんでした。^_^
今も飛んでいるかどうかはわかりませんが。
下界を充分堪能しましたね、機内食が美味しそうです。
感じがしていいですね。
ほっとします。
コメントを有難うございます。
町内を伝統衣装を着た、住人が大行列で歩く姿を、身近で
見ることを出来ました。
写真に写っているHACは4機のATRという機種を運行しているし新鋭エアラインのトキエアもレシプロ機のみで運行しています。
カツゲンは青森でも買えまよ
そう言えばソフトカツゲンまだ飲んでない・・・
一人でふらりも良いですねえ。
一人で旅行は何年もしてないなあ、憧れます。
「パタパタ式」w
懐かしいですね~~~生で見たい(*´з`)
他にも残っているのでしょうか??