「東京」から「函館」まで・「摩周丸」('24年6月 函館市内旅行-1)

「東京」から「函館」までと「函館市青函連絡船記念館摩周丸」の紹介です。
本年(’24年)6月に1泊2日で「函館市内」に訪れました。相方とは予定が合わず1人で訪れました。
最近の1人旅は観光もほとんどしないで、往復の交通機関や現地での飲食を楽しむ程度であることが多く今回も前回までの「福岡市旅行」や前々回の「新潟市旅行」と同じ感じの旅行でした。
5月に相方と2人で「網代温泉(静岡県 熱海市)」に1泊2日で訪れたので、その旅行の方が時系列的には先になるのですが、「寂しい1人旅シリーズ(笑)」の完結編として先に紹介させて頂く事にしました。
「羽田空港」の出発時刻が少々早めでした。自宅から電車での移動でも間に合う時間でしたが、今回は「バスタ新宿」からの「リムジンバス」を利用しました。

バスタ新宿

早朝なのでラウンジも空いている感じでした。

羽田空港 サクララウンジ


羽田空港 サクララウンジ

搭乗時刻に近づきましたのでゲートに向かいました。


羽田空港

クラスJに空席がありましたので、当日、アップグレードしましたが、2-2-2の真ん中席で外の景色は眺められなかったです。

クラスJ

間もなく「函館空港」です。

函館空港

「函館空港」に到着です。

函館空港

宿泊する「函館駅」近くのホテルに荷物を預け「函館市青函連絡船記念館摩周丸」に訪れました。天候が今ひとつだったのと、相方はこのような施設にはあまり興味が無いようなので、1人旅での楽しみでした。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

懐かしい「JNR(Japanese National Railways)/ 日本国有鉄道)」のロゴマークです。鉄道に付けられていたロゴとデザインが少々違う様に思いました。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

保存されている「青函連絡船」はかつては「船の科学館(東京都 品川区)」でも「羊蹄丸」が見られましたが、現在はここ「函館」の「羊蹄丸」と「青森」の「八甲田丸」だけとなります。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

「青函連絡船」が運航を終えたのは「青函トンネル」を利用した列車が走るようになった1988年となりますが、私はその3年前の1985年に北海度へ訪れた際に往復「青函連絡船」に乗船しました。
その際は下の写真の「グリーン席」を利用したのですが、他の列車の「グリーン席」に比べシートピッチが広く、リクライニング角度も大きかった印象がありました。今回、このシートに座ってみてやはりその印象は正しかったと思いました。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

船首です。

函館市青函連絡船記念館摩周丸

ズーム、トリミングとなりますが、船首の先に茶色い建物が見られます。これはかつて「北島三郎記念館」を併設していた「ウイニングホテル」で、相方との「函館旅行」で何回か利用した事のあるホテルです。いつも角部屋の見晴らしの良い部屋に宿泊したのですが、建物の老朽化のため、’21年から閉館となっています。閉館から3年経過しているのですが、現在も閉館のままで、建物もまだそのままの様でした。

函館 ウイニングホテル

「函館市青函連絡船記念館摩周丸」を後にして昼食に向かいましたが、喉が渇いたので「サッポロ クラシック」を飲みました。この「夏の爽快」は北海道エリアで数量限定発売だったようです。「限定」には弱いです。

サッポロ クラシック 夏の爽快           

 本年(’24年)5月に訪れた「函館市内」の旅行記は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

この記事へのコメント

2024年09月25日 03:59
サッポロクラッシクは美味しいですよね。この限定品、飲んでみたいですww
2024年09月25日 07:06
おはようございます!
JNRのロゴ、懐かしいなあ~!
2024年09月25日 08:30
青函連絡船にもこんな豪華仕様のグリーン席があるなんて
知りませんでした。
2024年09月25日 09:28
北海道限定!?もうそれだけで飲む価値があります!!!
サッポロ クラシック、ぜひとも飲んでみたいです(*^^*)
2024年09月25日 09:48
青函連絡船はよく利用しました。
なつかしいなあ、青森駅や函館駅で、列車から船までダッシュするんですよねえ。大部屋のいい場所を取りたくて。
2024年09月25日 10:53
海から見る、函館の街も良いですね(^^)v
北海道で飲む限定の「サッポロ クラシック」が
良いですね(^^)v
2024年09月25日 12:17
摩周丸懐かしいです。
2024年09月25日 12:50
サッポロクラシックの限定品、飲んでみたいです^^
2024年09月25日 15:49
函館! いいですねえ
 食べ物が美味しい 北海道
 いつかまた行けるかなあ
2024年09月25日 18:11
青函連絡船一度は乗ってみたかったです
2024年09月25日 20:51
函館の摩周丸、懐かしいです!青函連絡船の歴史を体感できる施設ですね。JNRロゴの話も興味深く、鉄道ファンにはたまらない内容です。YouTubeで見かけましたが、青森から函館までの移動で使ってみたいと思いました。
2024年09月25日 21:00
サッポロクラシックの夏の爽快は、札幌に行った時に私も飲みました。^_^
2024年09月25日 22:05
私も昭和62年、中学校3年生の冬に、青森駅から羊蹄丸に乗って函館へ渡りました。
私は座席ではなく、雑魚寝の床でした。
2024年09月26日 02:02
昭和のシートなのでヒジ置きには灰皿も完備してるのかな(≧◇≦)
ウイニングホテルはいつか営業再開してほしいですね。
2024年09月26日 06:57
青函連絡船には何度も乗ってますが、
摩周丸には2度ほど乗ってます。懐かしいです。
2024年09月26日 07:43
お早うございます、高麗郷民俗資料館に
コメントを有難うございました。
昭和生まれには、懐かしい物ばかりでした。
2024年09月26日 12:03
私も限定モノには滅法弱いです(^^ゞ
青い缶のサッポロクラシック、爽快感が感じられます。
2024年09月30日 21:30
閉館しても取り壊さないとは、解体費用が大きいのでしょうね(>_<) 連絡船に乗りたかったです(^_^;)