「ANAクラウンプラザホテル新潟」など ('24年4月 新潟市内旅行-1)
本年(’24年)4月に1泊2日で「新潟市内」に訪れました。相方とは予定が合わず1人で訪れました。
最近の1人旅は観光もほとんどしないで、往復の交通機関や現地での飲食を楽しむ程度であることが多く今回もそんな感じでした。
「東京駅」から「上越新幹線」を利用して「新潟駅」に向かいました。平日のせいかどの列車も空いている感じでした。
時間がありましたので「東北新幹線」の車両を眺めていました。
高速で走る新幹線の連結部分がどのような強度計算で設計、製造されているのかいつも興味深く眺めています。
7時48分発の「とき305号」を利用しました。「トクだ値 30%OFF」を利用出来たのでグリーン席でも安価でした。そして、空いていました。
2時間ちょっとで「新潟駅」に到着です。
宿泊したホテルは「新潟駅」から徒歩10分程度となりますが、この日に使う予定の「新潟市観光循環バス」の1日乗車券を購入して、それを利用して、ホテル最寄りの「万代シティ」のバス停から歩きました。そのバス停からだとホテルまで徒歩5分程度です。
訪れたのは4月となりますので、ホテルの入り口には桜が見られました。
ホテルのロビーです。到着したのは午前10時となりますので、チェックアウトする人が散見されました。
こちらのホテルはIHG(インターコンチネンタル ホテル グループ)となりますので、その会員特典(部屋のアップグレード、朝食無料、ウェルカムドリンク等)があるので利用した事になります。
通常のチェックインは14時となりますが、早めに到着する旨、連絡したところ「到着時の部屋の空き次第で・・・」と言われることを予想していましたが、10時チェックインを確約してくれました。
チェックアウト時刻も予約時に14時に確約してもらえました(通常は午前11時)。
10時少し過ぎに部屋に向かいましたので、まだ清掃中の部屋がほとんどでした。
部屋に到着です。一番安価な「スタンダード シングルルーム」を予約しましたが、2人でも利用出来る「ダブルルーム」の部屋にしてもらえたようです。1人では十分な広さです。
トイレとバスルームが同じ場所の洗面スペースとなりますが、広さは十分な感じでした。
客室は6~15階に位置していて、利用した部屋は14階となります。
「信濃川」にかかる「萬代橋(ばんだいばし)」も見られました。「万代橋」と記憶されている方も多いかと思いますが、た2004年(平成16年)、国の重要文化財に指定されたのを機に、漢字表記を「万代橋」から、建設時よりの表記である「萬代橋」に戻したとのことです。
「ダブルルーム」なので無料のミネラルウォーターは部屋に2本ありましが、それとは別にチェックイン時に紙袋を渡されて、その中にもう1本のミネラルウォーターとビール(新潟県限定ビイル「風味爽快ニシテ」)頂きました。これはIHG会員特典だと思います。アルコール飲料を頂けるのは嬉しいです(笑)
まだ午前10時台となりますので、部屋でゆっくりした後、外出しました。
本年(’24年)4月に訪れた「新潟市内」の旅行記は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
「万代橋」より「萬代橋」のほうが重みを感じる(^^♪
東海道新幹線はよく利用しました。
東北新幹線は2度、その後の新幹線はまったく
縁がありません・・・ (;.;)
ホタルの部屋からの眺めがいいですね~。
記事楽しみにしてます。
同じホテル利用したことあります
新潟から東京に、親戚一同出てきてしまったので、今は誰もいません
新潟の旅、楽しみにしています
IHG特典は、一番最高のクラスをお持ちなのですね。
有難うございました。
新潟駅近のホテル14貝からの眺めは良いですね(^^)v
信濃川の眺めもステキです。
アーリーチェックインにレイトチェックアウト
一人旅でゆったりとお過ごしになることができたのではないでしょうか。
食事も美味しそう お酒も