「アマミチューの墓」など ('24年1月 沖縄本島旅行-13)

「アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)」等の紹介です。
本年(’24年)1月に3泊4日で「沖縄本島」へツアー旅行で相方と2人で訪れました。前回の「
「美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ」('24年1月 沖縄本島旅行-12) 」からの続きとなり旅行3日目の紹介になります。
「美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ(沖縄県 北谷町(ちゃたんちょう) 美浜)」を後にして、次の訪問地に向かいました。
「沖縄本島」から「平安座島(へんざじま)」を経由して「浜比嘉島(はまひがしま)」に向かいました。「沖縄本島」から「平安座島」をつなぐ道は「海中道路」と呼ばれています。
海の中を走る道では無いのですが、島へ渡る海を橋ではなく堤防上の道路となりますのでこの呼び方になっているそうです。
ただし、船舶航行のための橋1か所と潮流確保のための水路2か所が設けられています。

海中道路 沖縄県 うるま市

「海中道路」のほぼ中央部にある「海の駅あやはし館」でお手洗い休憩を取りました。

海の駅あやはし館 海中道路 沖縄県 うるま市

海の駅あやはし館 海中道路 沖縄県 うるま市

ここからは美しい景色が眺められました。正面にはこれから向かう「浜比嘉大橋」と「浜比嘉島」が見られました。

海の駅あやはし館 海中道路 沖縄県 うるま市

「浜比嘉大橋」を渡り「浜比嘉島」に到着です。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

「アマミチューの墓」です。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

「アマンジ」と呼ばれる岩屋の小島があり、そこに洞穴を囲い込んだ墓があります。地元では琉球開闢伝説で知られるアマミチュー、シルミチューの男女二神及び他の神が祀られていると伝えられています。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

子孫繁栄、五穀豊穣・無病息災などのご利益があるとされています。


浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

天候にも恵まれ美しい海が見られました。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

水しぶきが上がりましたので「魚?」と思ったのですが。。。。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市) 

地元の若者が海水浴をして、こちらに手を振ってくれました。1月に海水浴が出来るとは驚きです。この日の「沖縄」の最高気温は26度位だったようです。
「沖縄」に1月の平均気温は17度、最高気温は19度位と言われているので、私たちが訪れた時は「沖縄」の1月としては気温が高かった事になります。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市) 
以下、写真の羅列となってしまいますが、美しい南の島の風景を楽しむことが出来ました。

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市) 

浜比嘉島(はまひがしま)アマミチューの墓(沖縄県 うるま市)   
今回、紹介させて頂いた場所は初めて訪れたことになり、訪れる機会の少ない東海岸に位置しています。



3日目の旅程は全て終わり、3日目に宿泊するホテルに向かいました。

本年(’24年)1月に訪れた「沖縄旅行記」は何回かに渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

この記事へのコメント

2024年06月19日 07:28
おはようございます!
あと少しで倒れそうな岩ですね・・・
私たちの生存中は大丈夫かな (^_^)!
2024年06月19日 09:54
海がキレイ~(*^^*)1月に海開きですものね。私もまた行くことがあったらおもいっきり泳ぎたいです!!!
2024年06月19日 12:37
綺麗な海でうっとりしますね。此方では絶対見られない海です。
2024年06月19日 16:34
本当に綺麗な海
辺戸岬で美しい海を眺める事が出来ました
2024年06月19日 16:40
こんにちは
1月で気温が高く、海水浴ができるなんてすごい
同じ日本でも全く違う気候なんですね
2024年06月19日 19:30
沖縄は冬でもあまり北風は吹かないんでしょうか?
凄く穏やかな海が印象的です。
2024年06月19日 20:53
1月に海水浴とは、とんでもない気温だったのですね。
私が1月に行った時には、ジャンパーを着るほど寒い日もありましたし、春休みに行った時には、足を海に着けただけでも冷たかった記憶があります。^_^
2024年06月20日 01:31
海中道路をバイクで走り海の駅でブルーシールを食べました(^^♪
でも台風が来てたので渡らずにここから引き返し(笑)
2024年06月20日 08:24
お早うございます、長谷寺(あじさい散策路)に
コメントを有難うございます。
あじさいの品種が多いので、どこを見ても綺麗です。
ブルーの海が透き通る海が綺麗いです。
2024年06月20日 11:26
真冬でもm海水浴も~~
 海の色が綺麗ですね
2024年06月20日 13:56
海中道路を通って伊計島まで行き、帰りに浜比嘉島も行きましたが
車でぐるっと回っただけでした(^^ゞ
残念なことをしました。
2024年06月21日 08:30
浜比嘉島というところがあるんですね。
沖縄には、まだ訪れたことのない場所がたくさんあってビックリです。