「廻る寿司 めっけもん」など ('23年4月 鹿児島旅行-5)
「廻る寿司 めっけもん(鹿児島県 鹿児島市)」さん等の紹介です。
本年(’23年)4月に2泊3日の個人旅行で「鹿児島」へ相方と2人で訪れました。前回の「 「城山公園」など ('23年4月 鹿児島旅行-4) 」からの続きとなり旅行2日目の昼食等の紹介となります。
「カゴシマシティビュー」と言う「鹿児島市内」の観光地循環バスを利用しました。前回、紹介させて頂きましたが、「城山公園」を後にして「カゴシマシティビュー」で「ウォーターフロントパーク」に向かいました。 バスの車窓からの眺めとなりますが、噴煙を上げる「桜島」、そして南国風の風景が見られました。
お店に到着です。こちらは「ドルフィンポート店」となり、「鹿児島県」に何軒かある回転寿司のお店となります。’13年に「鹿児島」に訪れた時は同じお店の「鹿児島中央駅店」に訪れたことを思い出しました。
個人旅行の際には地元の回転寿司に訪れる機会がそこそこあります。地元のお魚をあまりお金に気にしないで食べられるのが良いと思っています。
お寿司には日本酒を合わせる事が多いですが、「鹿児島」にいますので「芋焼酎」となります。
「地魚」という言葉には弱いです。私も相方も好き嫌いがないので、「地魚」中心に食べました。
以下、写真の羅列となります。
前日のお昼にも食べましたが、この日もキラキラ光る「キビナゴ」を頂きました。
天ぷらの「キビナゴ」も頂きました。
お昼とはなりますがそこそこのお皿が積み上がりました。
「種子島」や「屋久島」へ向かう高速船の旅客ターミナルにも近い場所となります。
この時間帯は噴煙も上がっていなく落ち着いた感じの「桜島」が見られました。
お腹いっぱいになりましたので、この辺り(ウォーターフロントパーク)を散策しながら、「かごしま水族館」に向かいました。
7月下旬になってしまいましたが、本年(’23年)4月に訪れた「鹿児島旅行記」は何回かに渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
酢味噌がのったキビナゴがキラキラ眩しい~
最近、回る寿司は少なくなりました・・・(^-^)!
不潔極まりない動画や仕入れ価格の上昇などで
タブレットで注文、新幹線の形したトレイが運んで
来ます!!
お寿司以外にも変わったものが流れてくるので楽しいです。
さっきご飯食べたばかりなのにヨダレが・・・
揚げ物も欲しくなりますものね。
息子が小学生の時には、黒豚のしゃぶしゃぶばかりでしたが・・・。
「キビナゴ」は美味しいんですが、仙台では入手困難です。
明日<一人鉄旅>に出かけます。27日に帰宅しますが、
28日に孫に会いに宇都宮に行きます。
なにしろ新鮮な魚は美味しいですから。
食べたいなぁ(^^)
お寿司をたくさん食べて満足されましたね。
醤油と芋焼酎もお店のオリジナルですか?
全く違う店構えでした。外装リニューアルしたのかな?
キビナゴのお寿司がいいですね♪
有難うございました。
鹿児島のお寿司は光るキビナゴが
美味しそうです。
噴煙が出てない櫻島もいいですね(^^)v
いかにも旅行を愉しんでいるなあ、と拝見しました。
そういう旅行、わたしもまたしたいです。
私も行ったらきっとお皿が山のように積み上がるに違いないです(笑)
美味しいでしょうね 旅の楽しみ(^^♪