「羽田空港」から「鹿児島」まで('23年4月 鹿児島旅行-1)
「羽田空港(東京都 大田区)」から「鹿児島(鹿児島県)」までなどの紹介です。
本年(’23年)4月に2泊3日の個人旅行で「鹿児島」へ相方と2人で訪れました。旅行初日の紹介となります。
「羽田空港」に到着です。少々、雲も多く「羽田空港」からは「富士山」は見られませんでした。
朝となりますが、ラウンジでアルコールを頂きました。写真は無いですが相方はビール、私はウィスキーのお湯割りです。
搭乗時刻に近づきましたので、搭乗ゲートに向かいました。
お見送りを受け、滑走路に向かいます。
国際線のターミナル近くとなります。海外の航空会社の航空機が見られました。
定刻に離陸です。 工場夜景を見たい地域です。
東京湾アクアラインのインターチェンジとなる「浮島インターチェンジ」が見られました。
その後は雲の中の飛行となりました。
「羽田空港」で購入した総菜パンを朝食で頂きました。
窓からの光景は雲だけですが、「紀伊半島」上空を飛行中のようでした。
「鹿児島空港」に近づきました。
まもなく着陸です。
「鹿児島空港」に到着です。 こちらの空港を利用するのは約10年振りとなります。
「鹿児島空港」からは「鹿児島市」の繁華街である「天文館」まで空港バスを利用しました。
バスからの景色となりますが、「鹿児島中央駅」です。2004年(平成16年) 九州新幹線鹿児島ルート「新八代駅」からの開業に伴い 「西鹿児島駅」から改称されたことになります。
宿泊するホテルのある「天文館」に到着です。「鹿児島」名物である「南国白くま」、「ボンタンアメ」や「かるかん」で有名な「薩摩蒸気屋」さんの看板を見ると「鹿児島」にいることを実感します。
そして、市電が走っているので個人旅行でも移動が楽な場所となります。
ホテルに荷物を預け、周囲を散策そして昼食に向かいました。
7月なってしまいましたが、本年(’23年)4月に訪れた「鹿児島旅行記」は何回かに渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
3月の鹿児島は寒くはなさそうですね。
天文館まで1時間以上かかりますよね~!
懐かしのボンタンアメは鹿児島名物でしたか、知らなかったです
鹿児島の蒸氣屋で「餡なしのかるかん」を買ったことを思い出しました。
鹿児島空港は数回利用した事があります。
ターミナルビルが増改築されたんですよね。
空港の近くに西郷どんの大きな銅像がありますよね。
有難うございました。
岬の先では、通る船をマリア様が見守っていました。
鹿児島空港到着ですね、記事を楽しみにしています。
どんな旅になるのか、楽しみです。
鹿児島は20年ごろ前に行ったきりですが、いい所でしたので、今回も楽しみに拝見させていただきます(^^♪。
楽しみです