「函館駅周辺」など('23年3月 函館旅行-10)
ラ・ジェント・ステイ函館駅前 北海道函館市 HAKOVIVA(ハコビバ)北海道函館市 函館本線0マイル地点記念碑 (初代函館駅所在地の碑) 函館駅 北海道函館市 函館朝市 北海道函館市 JR INN 北海道函館市
「函館駅周辺(北海道 函館市)」などの紹介です。
本年(’23年)3月に2泊3日の個人旅行で「函館」へ相方と2人で訪れました。 前回の「 「まるかつ水産」・「ゆうみん」など('23年3月 函館旅行-9) 」からの続きで旅行、最終日3日目の紹介となります。
宿泊したホテル(ラ・ジェント・ステイ函館駅前)の部屋から眺めた3日目の朝となります。ホテルの建物の影が駅にかかっていますように天気の良い朝でした。
「トレイン&オーシャンビュー」を十分楽しめました。
温泉大浴場もあり「函館駅」からも徒歩1分程度の場所となり満足度の高いホテルでした。チェックアウト後、荷物はフロントに預け、「函館駅周辺」を散策しました。
ホテルと同敷地にある複合施設「HAKOVIVA(ハコビバ)」に立ち寄りました。
レトロな感じの商業施設となります。
次に「函館駅」へ訪れました。「函館本線0マイル地点記念碑 (初代函館駅所在地の碑) 」がありました。
この記念碑は、1962(昭和37)年10月14日に道南地方の鉄道発祥の地として 「旧函館駅」のあった「函館市 海岸町 10番地」に建立され、その後、2回の移設先として現在の場所に設置されたとのことです。
滞在中には美味しいイカを頂くことが出来ました。
「函館駅構内(改札外)」には飲食店もあり函館ラーメンの有名店である「あじさい」さんもあります。前回(’21年)、「函館」に訪れた際にはこちらのお店で「塩ラーメン」を食べました。「五稜郭」の本店には’16年に訪れたことがあります。
「函館朝市」辺りも散策しました。観光地価格の物もあるかと思いますが、この雰囲気が好きです。
正面が「函館駅」右側の建物が私たちが宿泊したホテルとなりますが、駅左手に「JR INN」と言うホテルがありましたので立ち寄って見ました。 2020年に開業した新しいホテルの様です。
「JR北海道」の系列のホテルとなりますので、ロビーだけでも楽しめる感じでした。
このホテルからも「函館駅」に往来する車両が見られる「トレインビュー」があるようでした。さすが「JR北海道」系列のホテルとなり「車両解説」も充実していました。私たちが宿泊したホテルからも色々な種類の車両が見られましたが、国鉄色の「キハ40系」が見られたのが一番の思い出となりました。
そろそろ「函館空港」に向かう時間になりましたので、宿泊したホテルに預けておいたスーツケースを受け取りリムジンバスで「函館空港」に向かいました。
7月なってしまいましたが、本年(’23年)3月に訪れた「函館旅行記」はもう1回、紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

正面が「函館駅」右側の建物が私たちが宿泊したホテルとなりますが、駅左手に「JR INN」と言うホテルがありましたので立ち寄って見ました。 2020年に開業した新しいホテルの様です。

「JR北海道」の系列のホテルとなりますので、ロビーだけでも楽しめる感じでした。

このホテルからも「函館駅」に往来する車両が見られる「トレインビュー」があるようでした。さすが「JR北海道」系列のホテルとなり「車両解説」も充実していました。私たちが宿泊したホテルからも色々な種類の車両が見られましたが、国鉄色の「キハ40系」が見られたのが一番の思い出となりました。

そろそろ「函館空港」に向かう時間になりましたので、宿泊したホテルに預けておいたスーツケースを受け取りリムジンバスで「函館空港」に向かいました。

7月なってしまいましたが、本年(’23年)3月に訪れた「函館旅行記」はもう1回、紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
旧旧函館駅の雰囲気が良いですね!
そして今は懐かしい列車名・・・
これが掲げられる車両が少なくなりましたね~(^-^)!
作られた古さが感じられるところも多いですが、
実際に古いものを利用してあると、タイムスリップしてしまいます。
ホテルで食べるので見に行くだけですが面白いですね
コメントを有難うございました。
山奥の温泉街、のんびりと散策と温泉を楽しめ
ました。
レトロなものがたくさん有る函館は、散策するのも
楽しそうです(^^♪
北海道はもう一度行きたいなあ、無理かなあ、イカ食べたいなあ
私は北海道、小樽にしか行ったことがないので他も行ってみたいです。
特に函館のイカには惹かれます(*´艸`*)
JRのホテルに宿泊すると、時々似たような景色に出会います。
JR北海道は経営安定基金でなんとか継続していますね。
この10年で江差線・留萌本線・日高本線・根室本線 の
全線or一部が廃線になってしまいました。
僕が道民だった頃から路線は1/3以下になりました。
そしてイカのオブジェがとてもイカす(笑)
駅前もすっかり変わっていますね。
大浴場からもホームが見渡せるのがポイントです。時刻表も洗い場に掲示してありました。
ほどの暖かさだったので旅行には良かったでしょうね。
JR北海道のこんな素敵なホテルもあるんですね。
私の若いころは網走から北見を通って函館までの
直行特急がありました。今は2回位乗り換えないと
行けないようなので函館はますます遠くなりました。
コメントを有難うございました。
一揆勢の総大将に担ぎ出さた天草四郎さんは
原城に籠って説教をしていたと言う話しも
有るようです。原城跡内には天草四郎の家の
跡がありました。
今は青森に住んでいるので日常的な海産物の価格には敏感になっているのかもしれませんが店頭価格にクール宅配料加算すると大変な額になりそうです。