「小豆島観光」-2 ('23年1月 小豆島・高松旅行-7)

「小豆島(香川県)」観光などの紹介です。 
本年(’23年)1月に相方と2人で2泊3日の個人旅行で「小豆島(香川県)」、「高松(香川県 高松市)」へ訪れました。前回の「 「小豆島国際ホテル」-2 ('23年1月 小豆島・高松旅行-6) 」の続きとなり、旅行2日目の紹介となります。 2日目は「島めぐり観光バス」を利用して島内観光をしました。
1泊お世話になったホテル(
小豆島国際ホテル(香川県 土庄(とのしょう)町))をチェックアウト後、ホテルから観光バスの出発する「土庄(とのしょう)港観光センター前」まで送ってもらいました。午前9時45分から15時25分までのほぼ1日観光となります。私たちの利用した日は5名だけの乗車でしたので、ゆったりとしていました。

小豆島 島めぐり観光バス 

以下の赤線を巡る観光となります。下の赤丸が私たちの宿泊したホテル、左の青丸が観光バスの出発地、今回の記事では右上の青丸の「銚子渓(ちょうしけい)おさるの国」までの紹介となります。

小豆島 島めぐり観光バス

最初に訪れたのは車窓からの見学となりましたが、「土渕(どふち)海峡」となります。
先日も紹介させて頂きましたが、「香川県 土庄(とのしょう)町」の「小豆島本島部(渕崎(ふちざき)地区)」と「前島(土庄地区)」を隔てる海峡となり、最狭部は9.93メートルしかなく、「世界で最も狭い海峡」として1996年1月、ギネス世界記録に認定されているとの事になります。
この場所は私たちが宿泊したホテルから徒歩圏内でしたので、前日にもこの辺りを散策しました。

土渕(どふち)海峡 小豆島 

こちらも車窓からの見学となりますが「小豆島大観音」です。高さは約50~60mとのことで、エレベーターで胎内を登る事も出来るそうです。

小豆島大観音

「銚子渓おさるの国」に到着です。餌付けされた約500匹の野生のニホンザルが生息している場所となります。


DSC00482 e01 

訪れたのは1月となりますが、天候も良く比較的暖かな日となり、マッタリとくつろぐお猿さんたちを見られました。

銚子渓(ちょうしけい)おさるの国 小豆島

以下、写真の羅列となってしまいますが、見飽きることの無いのどかな光景でした。

銚子渓(ちょうしけい)おさるの国 小豆島 

銚子渓(ちょうしけい)おさるの国 小豆島 

銚子渓(ちょうしけい)おさるの国 小豆島 

銚子渓(ちょうしけい)おさるの国 小豆島

「香川県 小豆島町」は「世界の持続可能な観光地TOP100選」にも選ばれているとの事です。これはオランダの国際的な認証団体「グリーン・デスティネーションズ」が景観保全や文化財の保護、エネルギー消費量の削減などの基準を満たした世界中の100の都市を選ぶもので、毎年発表されており、日本からは’22年度には10カ所選ばれていることのことです。

世界の持続可能な観光地TOP100選 香川県 小豆島町

「銚子渓おさるの国」を後にして、右側の青丸の「寒霞渓(かんかけい)山頂」に向かいました。

寒霞渓(かんかけい)山頂 小豆島 

4月になってしまいましたが、本年(’23年)1月に訪れた「小豆島・高松旅行記」は何回かに渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

この記事へのコメント

2023年04月13日 01:25
小豆島におさるの国があったのか!
見つめ合う二匹は夫婦なのかな(^^♪
2023年04月13日 07:52
おさるさんの写真の解像感が凄いですね
毛の1本1本が表現されてて素敵な写真です
2023年04月13日 07:59
おはようございます!
お猿は苦手です。
小学生のころ噛まれたことがトラウマに
なっています (*-*)!
2023年04月13日 09:20
大観音の老朽化が全国で問題になっているというニュースを見ましたが、
小豆島はどうなんでしょうね。
2023年04月13日 09:33
観光バスで島を廻ってくれるのはいいですね
お猿さん、リラックスしてますね
2023年04月13日 10:36
お猿さんを見ているとのんびりしますね。
レンタル自転車(アシスト)なんかあれば、もっと楽しくなりそうです。
2023年04月13日 12:27
小豆島におさるさんの国があるとは知りませんでした。一日見ていても飽きなそうです(*^^*)
2023年04月13日 17:10
バスに書いてある活動的な文字 カッコいい!
お猿さんは見ていて飽きる事ないですね。
2023年04月13日 19:54
なるほど、観光バスがあるのですね。
そのスケジュールだと、一泊二日では利用するのが難しそうですね。
2023年04月13日 20:14
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
「世界で最も狭い海峡」を渡ってみたいです。
仙台には高さ100mの仙台天道白衣大観音があります。
2023年04月14日 07:36
お早うございます、念仏道場の法然院に
コメントを有難うございました。
桜も終わりこれから暫くは、新緑を楽しめる
季節が始まります。
寒霞渓は、紅葉が綺麗なところですね
また、行って見たいです。
お猿さん、可愛いです(^^)v
2023年04月14日 08:22
「お猿の国」私が小さいころ訪れた事があるんです。ぼんさんさまの記事で思い出して、まだあるのかな?って思ってたんですよ!嬉しい!!まだあったのですね。
2023年04月14日 11:44
お猿さんの最後の写真、脱力感がなんとも言えないです(笑)
気持ちよさげに寝ていますね^^
2023年04月14日 16:11
小豆島には行ったこと無いんですが観るところは多いですね
お猿の国も楽しいですが野生の猿も居るのかな?。
2023年04月14日 16:39
島めぐりバスを利用されたんですね。
銚子渓お猿の国は島人ながら訪れた事はありません^^;
2023年04月14日 17:53
こんなに見るところが沢山あるとは思いませんでした。お猿さんものどかですね。
2023年04月15日 06:24
お猿さん、表情が穏やかな印象です。日光では、ちょっと怖かった思い出があります。
2023年04月19日 08:43
お猿の国
ここは行ってないなぁ
お猿観察楽しいよね(^^)/
気候がいい時にゆっくり見て見たいなぁ(^^♪