「アンチ浜」・「嵐山展望台」・「ザ・ブセナテラス」・「琉球ガラス村」('22年12月 沖縄本島旅行-7)

「アンチ浜(沖縄県 本部町)」、「嵐山展望台(沖縄県 名護市)」、「ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市)」、「琉球ガラス村(沖縄県 糸満市)」などの紹介です。 昨年(’22年)12月に相方と2人で3泊4日のツアー旅行で「沖縄本島」へ訪れました。前回の「 「備瀬のフクギ並木」('22年12月 沖縄本島旅行-6) 」からの続きで旅行3日目の紹介となります。
前回、紹介させて頂きましたように2泊目に宿泊したホテル(
ホテルオリオンモトブリゾート&スパ(沖縄県 本部町))周囲の「備瀬(びせ)のフクギ並木」を散策後、ホテルを10時にツアーバスで出発しました。
最初に訪れたのは「アンチ浜」となります。 「アンチ浜」は正面に見られる全長726mの「瀬底大橋(せそこおおはし)(沖縄県 本部町)」を渡って訪れる「瀬底島」にあります。

瀬底大橋(せそこおおはし)(沖縄県 本部町)

「瀬底大橋」を渡っています。正面にはホテルの部屋からも眺められた標高172.2mの「城山(ぐすくやま)」が特徴的な「伊江(いえ)島(沖縄県 伊江村)」が見られました。

瀬底大橋(せそこおおはし)(沖縄県 本部町)

「アンチ浜」に到着です。渡ってきた「瀬底大橋」が右手になります。

アンチ浜(沖縄県 本部町)

ここは夏期には海水浴場となるとの事です。曇天のため写真の鮮明さが無いですが、海の綺麗なのは良く分かりました。

アンチ浜(沖縄県 本部町)

そして「ハイビスカス」も南国の島を感じさせてくれます。

アンチ浜(沖縄県 本部町)

次に訪れたのは「嵐山展望台」となります。

嵐山展望台(沖縄県 名護市)

展望台とは言っても大きな施設があるわけではないです。

嵐山展望台(沖縄県 名護市)

展望台の上からは「沖縄の瀬戸内海」、「沖縄の松島」と呼ばれることもある「羽地(はねじ)内海」が見られます。正面に見られるアーチ橋は「沖縄本島」と「屋我地島(やがじしま)」を結ぶ「ワルミ大橋」となります。
訪れた日はあいにくの曇天でしたが、天候に恵まれていればコバルトブルーの美しい色が見られるとの事です。

嵐山展望台(沖縄県 名護市)

午前中の観光は以上となり、昼食のため「ザ・ブセナテラス」に向かいました。こちらのホテルは2000年に開催された「九州・沖縄サミット」の主会場となった「万国津梁館」に隣接しています。「ブセナ」とはこのホテルが建っている「部瀬名(ぶせな)岬」に由来するとのことです。
そして、’20年12月にこのホテルに3泊しましたので、2年振りに訪れた懐かしい場所ともなりました。

↓ その時のブログ記事です(別ウィンドウで開きます)
https://bonsan-memory-2.seesaa.net/article/2021-02-10.html

ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市)

ブッフェスタイルのランチとなりガッツリと頂きました。

ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市)

前述の様に2年前も12月に訪れた事になりますが、そのときは夕食でも外のテラス席で食事をしたことを思い出しました。 今回、訪れた時は最高気温が15℃程度、椰子の木の葉っぱがなびいていることからも解り頂けるかと思いますが、風が強くテラス席で食事されている方は誰もいませんでした。

ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市) 

デザートのケーキも小振りとなりますので、別腹でたくさん頂けました。

ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市)


昼食だけの滞在となりましたので、限られた時間でしたが、2年前に見た風景を懐かしみながらホテルの内を散策しました。   

ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市) 

ザ・ブセナテラス(沖縄県 名都市)

昼食後、訪れたのは「琉球ガラス村」です。

琉球ガラス村(沖縄県 糸満市)

美しいステンドグラスが見られました。

琉球ガラス村(沖縄県 糸満市)

訪れたのは昨年(’22年)12月となりますので、今年(’23年)の干支のガラス製のウサギやガラス製の鏡餅(「鏡酒 一升」と書かれていましたのでお酒入れのガラス器のようでした)が販売されていました。

琉球ガラス村(沖縄県 糸満市) 

まだ、14時台となりますが、3日目の観光はこれで全てとなり、3日目に宿泊するホテルに向かいました。

既に3月になってしまいましたが、 昨年(’22年)12月に訪れた「沖縄本島(沖縄県)旅行記」は何回かに渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

この記事へのコメント

2023年03月10日 01:18
ほんと海と砂浜の美しさが伝わります。
デザートのケーキはもう一周したい(≧◇≦)
2023年03月10日 07:09
おはようございます!
お供え餅があるなんてびっくりしましたよ・・(^-^)!
2023年03月10日 08:09
新旧織り交ぜた訪問地が魅力的ですね。
やっぱビュッフェは食べ過ぎちゃいますね(笑)
2023年03月10日 08:43
雲空でも海はとても美しいですね
いつもながらブュッフェは食べ過ぎちゃうようですね
よきよき笑
2023年03月10日 09:03
ブセナテラスはいいホテルですよね。
一度泊まったことがありますが、また行きたいです。
2023年03月10日 09:03
3年前に訪れたホテルで
ランチでしたか
思い出のあるホテルに再訪
は心に残りますね
2023年03月10日 11:18
素敵な思い出のホテルでのランチ
 デザートも美味しそう^^
  海の色 素敵です
2023年03月10日 12:33
ランチがとっても美味しそうです!!!いろいろ食べれるって最高ですね(^^)v
2023年03月10日 17:55
ちょっと曇っていて、残念でしたが、南国らしさが良く伝わっていて、気持ちも暖かくなりました^^。羽地内海、本当に松島にそっくりですね。曇っていても海は色も鮮やかで、とても綺麗ですね(^^♪。
2023年03月10日 18:59
琉球ガラス欲しかったけれど…荷物にならないマドラーを
購入しました。
2023年03月10日 19:41
初めの辺りは、コロナ渦の始まる直前に沖縄旅行の際にレンタカーで巡りました。
とても懐かしいです。
2023年03月10日 19:52
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
ぼんさん さんはお酒が好きとお見受けしますが、
甘いのもイケるんですね(^^)
琉球ガラスは綺麗ですよね、次ぎに沖縄に行けたらグラスを買いたいです。
2023年03月10日 20:36
ケーキ美味しそうですね。いくつでも食べられそうです。
2023年03月10日 21:19
海に浮かぶ島と島、それをつなぐ橋。絶景ですね。
とても美しい景色だと思います。
2023年03月11日 07:39
こんな素敵な琉球ガラス、お正月に飾りたいです(*^-^*)
2023年03月12日 07:07
お早うございます、桜咲く長谷寺にコメントを
有難うございました。
お花が綺麗なお寺さんで、特別拝観では、
本尊十一面観音像の足に触れて、
お参りして来ました。
展望台から見える海も綺麗です、ステンドグラスも
琉球ガラスですか?
2023年03月12日 08:57
おはようございます(^_^)/*
島内探訪でいろんな所を観てこられましたね。
8枚目の海を見渡す写真が素敵です。
2023年03月12日 10:45
どんより雲は沖縄には似合いませんが、
海が綺麗なのが分かりますね。
2023年03月12日 14:34
デザートも美味しそうなケーキがいろいろあるので
別腹もたくさん空けておかなければなりませんね。
今日はワインやお酒が見えないので少し寂しいです(^^