「回転寿司 すしえもん」( '22年10月 松山(愛媛県)旅行-5)
「回転寿司 すしえもん(愛知県 松山市)」さん等の紹介です。相方と2人で本年(’22年)10月に「松山(愛媛県)」へ2泊3日で訪れました。「松山」に訪れるのは本年1月以来となります。
前回の「「松山ニューグランドホテル」・「JR松山駅」など( '22年10月 松山(愛媛県)旅行-4)」からの続きとなり、旅行2日目の紹介となります。
前回紹介させて頂きましたが、2日は今まで訪れた事の無い「JR松山駅」等に訪れた後、「松山市駅」から昼食を食べるために「回転寿司 すしえもん」さんに向かいました。
「松山市駅」からは約1.2Kmの距離にあり、歩いて訪れましたが15分位かかりました。こちらのお店は「愛媛県 宇和島市」に本店のある回転寿司となります。「四国」以外にも「東京」も含め数店あるようですが、初めて訪れるお店となります。
「四国産」のネタを使った本日のおすすめも色々とあります。
タッチパネルで注文出来るお店となります。やはり「宇和島ネタ」を中心に頼みました。
「宇和島五貫王」です。これに「鯛めし風軍艦」も含まれていました。
お酒は「愛媛県 西条市」の「石鎚酒造」さんの「吟醸生詰酒 石鎚」の冷酒です。
そして嬉しかったのは私たちが訪れたのは土曜日となりましたので、「チューハイ」を110円で頂けました。
先述の様に「宇和島五貫王」に含まれていた「鯛めし風軍艦」ですが、1貫だけでしたので、別途注文しました。2貫で209円(税込)なのはリーズナブルかと思いました。
「じゃこ天の揚げ物」です。「松山」に訪れると必ず食べる「じゃこ天」ですが、揚げてるのを食べるのは初めてです。
「カツオのたたき」だったと思います。
「ウニ」と言うと「北海道産」を思い浮かべますが、「四国産」のウニとの事です。
「名物」と聞くと食べたくなります。
「活サザエ」です。コリコリとした食感、そして、肝も美味しく頂けました。
どんどんお皿が積み上がっていますが、写真にはないですが、あと数皿のお寿司と110円の「チューハイ」を追加で頼みました。
そして〆は「海鮮塩ラーメン」です。
お腹いっぱいになりました。これだけ飲食して2人でちょうど7,000円位でしたので、満足感は高かったです。
お店からの帰りも約15分歩き、「松山市駅」に向かいました。 来るときはそれらを背に向けいていたので気がつきませんでしたが。「松山城」や昨日、利用した「いよてつ高島屋」9階のある「大観覧車くるりん」が見られました。
「松山市駅」から宿泊先のホテル(松山ニューグランドホテル(愛知県 松山市))に向かうために「市内電車」に乗りました。以前、利用した事があるので今回は乗車しませんでしたが「坊ちゃん列車」が出発する光景が見られました。
私たちが乗車した「市内電車」のすぐ後を「坊ちゃん列車」が走行していました。
お昼を少々食べ過ぎましたので、夕食はホテルの部屋で軽く飲食をしました。
宿泊した部屋からの夜景です。2日目の夜も更けていきました。
本年(’22年)10月に訪れた「松山(愛媛県)旅行記」は何回かに渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
沢山お皿を積み上げましたね
美味しそう~
そうですか、わかりました!
坊ちゃん汽車は最近の電動車なんですね~!!
沢山楽しめましたね。坊ちゃん列車も懐かしいです。
海に囲まれた土地の回転寿司はさぞかし美味しかったことでしょう
積み上げたお皿が物語っていますね
「坊ちゃん列車」、可愛いなぁ!
食べ過ぎてしまいそう。
松山の知人が、瀬戸内のサザエは、関東のサザエと違ってからがトゲトゲしていないので、そのままでは、立たないと言っていました。波が穏やかなので、踏ん張る必要が無いとか?
瀬戸内海に面しているので新鮮な魚介をいただけるんでしょうね。
宇和島には2度行って1度宿泊しました。
「チューハイ」100円は嬉しいですね(^^)
最高ですね。
また来年も宜しくお願いいたします。
佳いお年をお迎えください。
凄いご馳走ですね。
めまいがする感じです。
とっても美味しそうです^^
あっ、でも宇和島シリーズもスルーできない(^-^;
揚げたてのじゃこ天も美味しそうです^^
有難うございました。
大本山 永平寺さんにはたくさんの方がお参りされてますね
松山市のすしえもんに、坊ちゃん列車を楽しませて頂きました(^^)v
やはり寿司ネタもこちらとは違っているようで、近海の魚が多いようですね。特に宇和島五貫王はとっても美味しそうです。じゃこ天や近海ウニも食べてみたいですね(^^♪。
すしえもん、バラエティ豊かなネタがあるのですね。おいしそうです。