「石神井公園」-3 (東京都 練馬区)
「石神井(しゃくじい)公園(東京都 練馬区)」の紹介です。本年(’21年)9月に「東京都 練馬区」に所用がありました。所用は早く終わり時間に多少余裕があったので立ち寄ったことになります。
前回の「「石神井公園」-2 (東京都 練馬区)」からの続きとなります。
前回も紹介させて頂きましたが、「石神井公園」には「石神井池」と「三宝寺池」の2つの池があり、「三宝寺池」から少し南に入ったところの「石神井城址跡」や「氷川神社」があります。それらに立ち寄った後、再び「三宝寺池」に戻ってきました。
木の上に止まっている「アオサギ」が見られました。
そして対岸に白い点のような物が2つ見られますが、「シロサギ」のようです。
ズーム、トリミングとなりますので、鮮明ではないですが、「シロサギ」2羽が見られました。右側には「アオサギ」と思われる鳥も1羽見られました。
この辺りは水鳥も多そうで、私はコンデジでの撮影となりましたが、望遠レンズを付けて撮影されている方も多くおられました。
以下、写真の羅列となってしまいます。
1時間程度の滞在でしたが、都内のオアシスを散策することができました。
前回は白い「彼岸花」を紹介させて頂きましたが、赤色の「彼岸花」も見ることが出来ました。
今回は近くに所用があった日にたまたま、立ち寄った事になりますが、機会があれば改めてゆっくりと散策してみたいと思いました。
3回に渡り紹介させて頂いた「石神井公園」は今回で最終回です。お付き合い頂きありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。
この記事へのコメント
水辺での躍動感にとても癒されます(^^♪
赤いヒガンバナはちょっと残念でした・・・
来年はナイスタイミングですといいですね("^ω^)・・・
池が大きそうなのでかなり長い玉が
必要そうですね
この記事でまた行った気になって、今後もなかなか行かないだろうと推測されます(笑)
ゆっくりとまた行けると良いですね
秋晴れ 暑いです
という楽しみもあります!
緑が多いのが心豊かになりました
シロサギは仙台近郊でもよく見られますが、
アオサギは見た事がありません。
池には冬鳥もやって来るのでしょうか?
東京にも、歩いてみるとまだ自然が残っていることに気がつきますね。
本当に都内なん?と思ってしまいました。
石神井城址跡や氷川神なども近くでは
人出も大分賑わうでしょう。
林の暗さも彼岸花が明るくしてますね。
アオサギとシロサギ、一緒にいるのも珍しいですね~。
彼岸花、結構咲いていて、天気の良い日は、散歩に最高の場所ですね(^^♪。