「TOKYO STREET」('20年 クアラルンプール(マレーシア)旅行-21)

「TOKYO STREET(トーキョー ストリート)」 等の紹介です。本年(’20年)3月に「マレーシア(Malaysia)」の首都「クアラルンプール(Kuala Lumpur)」に訪れました。前回の「 「グランド ハイアット クアラルンプール (GRAND HYATT KUALA LUMPUR) -4」('20年 クアラルンプール(マレーシア)旅行-20)」からの続きとなり、旅行5日目マレーシアでの最終日の紹介となります。日々、状況は変化していますが3月18日からは「マレーシア」へは外国人の入国が出来なくなったと伺っていますが、その直前に訪れたことになります。
今回は相方とのスケジュールが合わず、一人旅となりました。
前回も紹介させて頂きましたが、帰国日のフライトは日本(成田国際空港)までの夜行便となり、「クアラルンプール国際空港」の出発時刻は、22:55となりますので、レイトチェックアウトをお願いして、ゆっくりと最後の日も楽しむことにしました。
ホテルで朝食を頂き、部屋でゆったりとした後、近場を散策しました。
外はこの日も30度を超える気温でしたので、部屋を出る前にホテル(
グランド ハイアット クアラルンプール(GRAND HYATT KUALA LUMPUR))の部屋でビールを飲んでから出発しました。
「ANCHOR BEER」と言う「シンガポール」のビールの様です。


アンカービール シンガポール
滞在中に何回か訪れたので、以前もブログで紹介させて頂きましたが、「クアラルンプール」で一番の繁華街の「ブッキ・ビンタン(Bukit Bintang)」にある「パビリオン(Pavilion)」と言うショッピングセンターに訪れました。ホテルからは約500m位となりますが、ホテルの前からは屋根付きの「Walk Way(ウォーク ウェイ)」と言う歩道橋のような設備を利用して行くことができましたので、直射日光を避けて移動ができました。
「パビリオン」の建物の中から撮影した写真となりますが、入り口にある噴水が印象的です。

パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
国内外の有名ブランドショップやレストランなど450店以上ものテナントが入っている商業施設となります。

パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
「パビリオン」の「Level 6」には「トーキョー ストリート」と言う場所がありますのでそちらに立ち寄って見ました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
「トーキョー ストリート」の入り口となります。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア 
内部はこのようになっていて、東京の街並み(昭和風?)を再現した感じです。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
マレーシアの人にとっても魅力的な場所なのかもしれませんが、クアラルンプールは日系企業も多く進出していているので、駐在員さんにも便利な場所かと思いました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
値段の相場観は確認しませんでしたが、日本酒の種類もそこそこ揃っていました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
納豆は日本のスーパーよりも種類が多い様にも思えました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
「鯛焼き」ならぬ「コイ焼き」です。あんこの入った日本の「鯛焼き」のとは異なり、「ソフトクリーム」の様でした。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア 
北海道(旭川)の「らーめん山頭火(さんとうか)」さんです。日本での店舗数は一時期より減っているようですが、海外に積極的に進出して、逆に海外での売り上げの方が多いとも聞いています。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア 
ロゴマークが日本と違いますが、「すき屋」さんもありました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
こちらも日本でお馴染みのお店です。「RM(マレーシアリンギット)5.99」と書かれていますので、約150円(’20年9月の為替レートで)となり、今の為替レートで円換算すると日本より割高感に感じました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア
「トーキョー ストリート」を後にして、昼食を食べるために「パビリオン」の中を散策しました。

トーキョー ストリート パビリオン(Pavilion) クアラルンプール マレーシア


本年(’20年)3月上旬に訪れた「クアラルンプール(マレーシア)旅行記」は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

この記事へのコメント

2020年09月25日 01:06
トーキョーストリートは外人が見た日本って感じですね。
そしてマレーシアのすき家とダイソーは高級感(^-^;
2020年09月25日 06:39
ダイソ-も世界的になりましたね
2020年09月25日 08:06
トーキョーストリートがとっても面白いですね。なんとなく雰囲気が違うのが海外感ですよね。納豆の種類の豊富さにもびっくりです!
2020年09月25日 08:18
ここで、海外を楽しみに拝見しておりますが
いやーー日本の進出素晴らしいですね
納豆にも  ビックリですが   売れるのかな??
美味しいのかな――??
もう  世界は  一つって感じです
素晴らしい  また 色々教えて下さいね
海外に行きたいけど  行けない者より・・・
2020年09月25日 10:17
日本の食材もいっぱい!
 100均もハワイでも人気と聞きます
2020年09月25日 18:48
東京以上に東京らしいですね。^_^
2020年09月25日 20:04
撮影のためのセットのようですね。
羽田空港でも似たようなところを見たような気がします。
2020年09月25日 20:07
おぉ~宮城の<一ノ蔵>と<浦霞>がありますね。
「山頭火」は一時仙台に4店ありましたが今は1店だけです。
海外に活路を求めているんですね。
2020年09月25日 21:11
びっくりですね。東京が再現されているのですね。
2020年09月26日 06:53
現地は、鯛より鯉が馴染みがあるのかなぁ~!!
2020年09月26日 08:38
お早うございます、立石にコメントを有難うございました。
車がないと不便なところですが、これからの季節は
子安の里を歩くのも良いです。

海外で東京が楽しめるなんて、地元の人が
遊びに来るのかな・・・
それとも、駐在員御用達。
2020年09月26日 16:40
東京の街並み(昭和風?)を再現したところ
羽田空港の国際線のところと雰囲気が似ているような感じですね。
2020年09月27日 07:36
100均は海外でも100均なんでしょうか。気になります^^
2020年09月29日 13:36
納豆の種類が多いですね(^_^)v ダイソーまで在るとは...(^_^;)