「シドニー市内観光-3」 ('20年 シドニー(オーストラリア)旅行-11)
「キングスクロス」や「イル・ポルセリーノ(イノシシ)」等「シドニー市内観光」の紹介です。本年(’20年)2月にオーストラリアのシドニーに訪れたときの紹介となります。今回は相方とのスケジュールが合わず、一人旅となりました。
前回の「「シドニー市内観光-2」 ('20年 シドニー(オーストラリア)旅行-10)」からの続きとなり、シドニー3日目の紹介となります。
日々、状況は変化していますが3月20日からはオーストラリアへは外国人の入国が出来なくなったと伺っていますが、その直前に訪れたことになります。
今回は旅行全体としてはツアーではないですが、前日は14時出発の「シドニー半日観光(JTBの日本語ツアーです)」の現地オプショナルツアーを利用し、本日、3日目は乗り降りが自由に出来るいわゆる1日乗車できるバスを利用しました。
「シドニー・エクスプローラー」と「ボンダイ&ベイ・ビーチ」の2系統あり、チケットは共通となります。
朝の9時頃にホテルをでれば良いので昼食を食べながら部屋でゆっくりとしてました。
この日は一日中、良い天気ではなく、何回か雨が降りました。

「フイッシュ アンド チップス」に付いてきたサラダです。

ホテルの部屋で朝食を終え、「シドニー・エクスプローラー」と「ボンダイ&ベイ・ビーチ」に乗車するために「サーキュラー・キー(CIRCULAR QUAY)駅」に向かいました。

こちらの「INFORMATION CENTRE」でチケットを購入できます。

少々わかりにくい地図で恐縮ですが、「シドニー・エクスプローラー」と「ボンダイ&ベイ・ビーチ」は共通のチケットとなっており、「シドニー・エクスプローラー」は以下の赤路線、「ボンダイ&ベイ・ビーチ」は青路線となります。
右下の青丸が現在いる「INFORMATION CENTRE」となります。「ボンダイ&ベイ・ビーチ」(左青丸)へ行くには、3箇所の赤丸の停留場で乗り換えが必要となります。

乗車した際には少々雨が降っていましたので、屋根の無い2階席では無く、1階席を利用いたしました。
天候に恵まれていれば2階席の方が風景をより楽しめたと思います。

バスに入る際にイヤホーンを頂けます。

"7"を選べば日本語の案内が聞かれますので、観光ポイントでの案内を日本語で聞くことができました。

雨はやみかけていましたが、私の宿泊していたホテル(ザ シーベル キー ウェスト スイーツ シドニー(The Sebel Quay West Suites Sydney))の坂道前を通過していきました。

シドニーの「キングスクロス」の目印となっている、「コカコーラ」の大きな看板を通過中です。
このあたりはシドニーの歌舞伎町のような感じでバーやクラブやアダルトショップなどもあるそうで南半球最大の歓楽街とのことです。
ガイドマップにも「コカコーラ」の表示がされていました。
昨日に続きシドニーの市内観光を楽しみました。
「エルアラメインの噴水」です。オーストラリアの兵士を追悼するために作られたそうです。
オーストラリア最古と言われる「シドニー病院」の目の前に横座りをする「イル・ポルセリーノ(イノシシ)」の銅像があります
たこのイノシ鼻を撫でると良いとがあると言われているそうです。バスの車窓からでの眺めでしたので実際には鼻を撫でることはできませんでしたが、充分拝んできました。
「シドニー」市内の観光は昨日半日で見所を回れたので、私は「ボンダイ&ベイ・ビーチ」へ向かうことにしました。 前述のようにこのチケットで「ボンダイ&ベイ・ビーチ」へも行けるですが、途中、乗り換える必要があり、私は「セントラル駅」で乗り換えました。
「セントラル駅」も少々散策したかったのですが「ボンダイ&ベイ・ビーチ」へ向かうバスも来ていたので、辺りを散策する間もなく、バスに乗り込みました。
今回の旅行で訪れる機会は無かったですが、「シドニータワー(309m)」を見ながら「ボンダイ&ベイ・ビーチ」に向かいました。
本年(’20年)2月に訪れた「シドニー(オーストラリア)」は数回に渡って紹介させて頂きますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事へのコメント
雨になったのが少々残念ですが、バスの中からも、街の風景がよく分かりますね^^
いいですね~
いろんな木のみや種があるので持ち帰りたかったです。
ただ一つ35㌢くらいの大きなマツボックリだけ持って来ました。その種で今木が育っています。
8か国語もサポートしているんですね!
朝のチップスもおいしそう(^^)/
外国ならではの食も今は懐かしいです
最近は日本語がなくて中国語のみというところが
多いのですが、ここはちゃんと日本語があっていいですね。
イノシシをなぜる事で思い出しましたが、神戸のうろこの館の池の前にもイノシシ像がありました。
イノシシの鼻をなでてコロナの終息をお願いしたいです。
日本語で案内が聞けると観光も楽しくなります。
イノシシ、ライオンキングのプンバァを思い出しました。。
駅がちょっと外国って感じがしてワクワクします(^^♪
定額給付金の申請はすぐ出来ますよ。
有難うございました。
建長寺「十六羅漢・五百羅漢画像」
https://www.yoritomo-japan.com/kentyoji-sanmon-rakan.html
観光バスに、日本語の案内付きとは良いですね(^^)v
普段見慣れない街の景色を見ているだけでもとても楽しめますしね♬