吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)とその周囲 ('19年11月 福島・宮城・岩手旅行-4)

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)」さんとその周囲の紹介です。 本年(’19年)の11月に2泊3日のツアーで相方と福島、宮城、岩手に訪れ、前回の「吉川屋(福島県 福島市 飯坂町) ('19年11月 福島・宮城・岩手旅行-3)」からの続きとなり旅行2日目の朝の紹介となります。
前回も触れさせて頂きましたが、こちらのホテルを利用するのは本年(’19年)2月に続き2回目となります。 宿入りが16時少し前で出発も朝の10時とゆったりとしたツアーでしたので、まずは起きてから温泉に向かいました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
いつの時代に描かれた絵かはわからなかったですが、こちらのお宿は江戸時代の1841(天保12)年から続いているとのことです。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
温泉には朝の5時頃に行きましたので戻る頃には日の出の頃となっていました。 私たちの宿泊したのと反対側の部屋からだとこのような眺めになるようです。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
私たちの部屋からの眺めです。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
岩山が結構近くまで接近していて、下には「摺上川(すりかみがわ)」が見られました。
前回(本年(’19年)2月)に宿泊した際にもこちら側の部屋で季節は異なりますが同じような風景が眺められました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
色づきだした木々の葉も見られました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
朝食はバイキング形式でした。 朝カレーは無かったですが、いつものようにガッツリと頂きました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
出発が10時となりますので朝食後はホテルの周りを少々散策しました。「福島駅」から「福島交通飯坂線」を利用して終点の「飯坂温泉駅」まで来れば路線バスでここ「穴原(あなばら)」まで到達するこが可能なようです。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
ホテルの周りにはリンゴの木々が多く見られました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
そろそろ収穫時でしょうか。 手の届くところに多くのリンゴがありました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
朝の散策を終えホテルに戻りました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
利用はしませんでしたが、ホテルの敷地内には足湯も見られました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
こちらのホテルの5代目の社長であった畠 實(はた みのる)さんが生前収集したカメラがホテルのロビー脇に展示されていました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
お陰様で天候に恵まれた2日目の朝となり、1泊お世話になったホテルを後にして、2日目の観光地である「松島(宮城県 松島町)」に向かいました。

奥飯坂 穴原温泉 吉川屋(福島県 福島市 飯坂町)
本年(’19年)11月に訪れた「福島・宮城・岩手旅行記」は数回に渡り紹介させて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

この記事へのコメント

2019年11月19日 06:31
おはようございます^^
この紅葉のある景色もご馳走ですね^^
リンゴも良いお色に実って美味しそう!
2019年11月19日 06:42
お早うございます、明王院にコメントを
有難うございました。
鎌倉も紅葉に合わせて、観光客が増えそうです。

福島は紅葉も進んみ、ホテルからの眺めも
最高ですね(^_^)v
2019年11月19日 07:07
リンゴが真っ赤に色づいてますね
福島に行くと手の届くとこにリンゴが
成ってますが治安がいいんですね(笑)
カメラコレクションいいですね~
2019年11月19日 08:10
東京にいると紅葉とは無縁なので、こういう写真を見ると行きたくなります。
2019年11月19日 12:06
こんにちは!
変わった地層の岩石ですね!
タモリさんなら、分かるでしょうが・・
2019年11月19日 15:30
飯坂温泉には何度も行っていますが「穴原」は知らなかったなぁ。
飯坂のように共同浴場があるのかな?
温泉好きじゃないので行く事は無いかなぁ。
2019年11月19日 17:33
カメラコレクションには興味をひかれる機種の姿も見られました。手に取って見られるといいけどこんな立派なケースは行ってると宿泊客といえどもだめでしょうねぇ
2019年11月19日 18:33
朝カレーが無かったのは残念でしたね。
仕切りの入ったプレートは、ちょこちょこ食べたいばい菌区の時には重宝しますので、あれば必ず利用します。
リンゴの写真は、気のせいか3D画像のように、身体を動かしたらリンゴだけ動いたような・・・、錯覚ですね。
2019年11月19日 21:28
美味しそうなリンゴですね。手の届くところに果実がある光景はこちらではあまりないんので、魅力を感じます。
2019年11月20日 01:17
江戸時代の絵?はなかなか風情ありますね。
温故知新じゃありませんが昔の風に改装しても面白いかも(^^♪
2019年11月20日 16:47
手の届くところに美味しそうなりんご。
手の届く所・・・子供の頃はそういった作物が多くありました。
2019年11月20日 19:08
福島は台風の影響をあまり受けなかったんでしょうか?
こぼれ落ちそうな程にたくさん実ってますね^^
2019年11月20日 19:10
そうそう、昨日きじの前を通りましたけど、夜にもかかわらず行列が出来てました。
2019年11月20日 20:05
収集したカメラの逸品・・・見入っちゃいますね。
2019年11月20日 20:10
紅葉もきれいですが、リンゴの赤も輝いていますね。
木の枝にたわわになっているのを初めて見ました。
2019年11月21日 14:56
こんにちは、永福寺舊蹟碑とハクセキレイに
コメントを有難うございました。
紅葉はだいぶ進んで来ました、見頃は12月に
入ってからかな・・・
2019年11月21日 16:37
紅葉とリンゴ!
 のどかな風景も良いですね(^^)/