庄内観光物産館・致道館(山形県 鶴岡市) 福島・山形旅行-8

「庄内観光物産館」、「致道館(ちどうかん)」の紹介です。本年(’19年)の2月に2泊3日のツアーで相方と福島県、山形県に訪れました。
前回の「山居(さんきょ)倉庫(山形県 酒田市) 福島・山形旅行-7」からの続きとなり、旅行最終日3日目の紹介となります。
前回も触れさせて頂きましたが、約1ヶ月前にも同じような場所を旅行しており、何カ所か同じ訪問地を再度紹介させて頂く事になりますが、ご了承頂ければ幸いです。
「庄内観光物産館(山形県 鶴岡市)」に到着です。ここで自由昼食となりました。


庄内観光物産館(山形県 鶴岡市) 
同じ敷地の別棟となりますが「肉菜館」と言う庄内の野菜や肉の販売店がありましたので、そちらに伺ってみました。
「平田牧場」さんの直営店も入っています。あとで調べて知ったことですが、「平田牧場」さんは「山形県 酒田市」に本社のある食肉加工販売、外食事業を行う会社となり、東京にもお店があるとのことです。

庄内観光物産館(山形県 鶴岡市) 肉菜館 平田牧場
こちらにはレストランは無いですが、購入した物を食べられる場所もありましたので、人気の高い「金華豚たっぷりコロッケ」と「三元豚メンチカツ」そして、「三元豚特製焼売」を購入して頂きました。

庄内観光物産館(山形県 鶴岡市) 肉菜館 平田牧場 
庄内観光物産館(山形県 鶴岡市) 肉菜館 平田牧場
「庄内観光物産館」を後にして今回のツアーの最後の訪問地である「致道館(ちどうかん)(山形県 鶴岡市)」に向かいました。
「致道館」に到着です。

致道館(ちどうかん)(山形県 鶴岡市)
「致道館」は庄内藩、酒井家9代「忠徳(ただあり)」退廃した士風を刷新して藩政の復興を図るために1805(文化2)年に創設した学校となり、1873(明治6)年に廃校になるまでの約70年間続いたそうです。

致道館(ちどうかん)(山形県 鶴岡市)
酒井家の家紋である「丸にかたばみ(酢漿草)紋 」です。松平(徳川)家の「三つ葉葵」にも似ている様に思いました。

致道館(ちどうかん)(山形県 鶴岡市) 丸にかたばみ(酢漿草)紋
「三つ葉葵」の由来には諸説あるようですが、元々は「酒井家」の家紋でそれを献上し代わりに、酒井家には図案が似た「丸にかたばみ(酢漿草)紋 」が下賜(かし)されたと言うのも、諸説の内の1つだそうです。

致道館(ちどうかん)(山形県 鶴岡市) 丸にかたばみ(酢漿草)紋
地図、左下の「致道館」をあとにして、「鶴岡公園」を散策しました。
「鶴岡公園」は「鶴ヶ岡城」の跡地につくられた城址公園で山形県随一の桜の名所として知られているそうです。

鶴岡公園(山形県 鶴岡市)
ツアー旅行となり、時間の制約もありましたので「荘内(しょうない)神社」に立ち寄ることにしました。

荘内(しょうない)神社 山形県 鶴岡市
こちらは「庄内藩主酒井家」の4人の先祖を御祭神として祀っている神社となります。

荘内(しょうない)神社 山形県 鶴岡市
「致道館」及びその周囲を散策して、ツアーバスの待つ駐車場に戻りました。訪れた日は天候に恵まれましたが、その前にはかなりの積雪があったようで、雪かきされた雪が文字通り山の様に積まれていました。

鶴岡公園(山形県 鶴岡市) 
これで今回のツアーの全旅程は終了となりました。
東北新幹線で東京に戻るため「郡山駅(福島県 郡山市)」に戻りました。

本年(’19年)2月に訪れた「福島・山形旅行記」は数回に渡り紹介させて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。

この記事へのコメント

2019年04月08日 01:13
コロッケ&焼売美味しそうですね。
でも写真に写っている庄内ラーメン街道が気になる~(^^♪
2019年04月08日 07:06
コロッケ・・・1位、2位と書いてあると手が伸びちゃいますね。。
2019年04月08日 07:18
一枚目の写真、川越の時の鐘に
そっくりですね
コロッケ美味しそう~
2019年04月08日 07:46
おはようございます^^
「致道館」はいわゆる藩校だったのでしょうかしらね。
廃校になったのは残念ですね。そのまま高校へ移行した所もあるようですが、そうなればかなり由緒ある高校になったでしょうね^^
2019年04月08日 09:52
お早うございます、松本城の桜にコメントを
有難うございました。
お城と桜は似合います。

コロッケはどこでも有りますが、平牧三元豚特製焼売が、
美味しそうで気になりました。
2019年04月08日 10:19
こんにちは!
三つ葉葵は多種類あるので見ただけでは
分かりませんね。
2019年04月08日 11:27
いつも拙ブログへのコメントありがとうございます。
「致道館」にも行った事があります。
ボランティアガイドの方にいろいろ説明してもらいましたが、
何が展示されていたか殆ど覚えていません(*´∇`*)
「庄内観光物産館」では食事したと思うけど違うかな?
2019年04月08日 12:37
平田牧場は山形の酒田だったとは知らなかったです。
三元豚は美味しいですよね^^
2019年04月08日 18:40
ランチはこれだけですか?
きっと、その後のお酒のおつまみですね。
2019年04月08日 19:29
三元豚美味しいですよね。
メンチカツが気になります。
2019年04月08日 23:52
カツ、コロッケ、焼売。
三元豚の3品、どれも食べてみたいです。
2019年04月09日 06:37
おはようございます。
この中ではメンチカツが1番お肉の旨味を感じられそうですね^^
2019年04月09日 16:28
お久しぶりです
  三元豚 美味しそうですねえ
 その土地の食事を食べるのも旅の楽しみですね(^^)/
2019年04月10日 10:46
お早うございます、諏訪(水月公園の桜)に
コメントを有難うございました。
最近は、御神渡りも見られる年が少なくなり
温暖化の影響が桜にも有るようです。