近江町市場(石川県 金沢市) 北陸旅行-2
近江町市場(石川県 金沢市)あたりの紹介です。本年(’18年)のGWに相方と2人で2泊3日のツアーで北陸旅行へ訪れました。
前回紹介させて頂きましたように、東京駅から北陸新幹線で金沢まで向かい、初日は自由行動でしたので、宿泊先のホテルに荷物を預け、金沢の台所とも言われる「近江町市場」を散策しました。
「近江町市場」へ訪れるのは3回目となりますが、魚介類が豊富でその場でも食べる物も多くあります。いつも訪れるのはこちらの酒屋さんです。 昼間から地酒を頂きました。
「近江町市場」にはお寿司屋さんなどもありますが、かなりの行列となりますので私たちは、これらのつまみを頂きながら散策しました。
前述のように行列のお店が多いのですが、こちらのお店(ラ・クック・ミニヨン)そんなに混んでいなく、地元の魚介類を使ったフレンチとのことで、今までに2回訪れています。
今回も訪れてみました。
ところが、「ラ・クック・ミニヨン」さんは、お休みとのことでした。
旅行から戻り、調べたところ、4月いっぱいで閉店されたとのことでした。 地元と思われる方も訪れているお店で毎回、美味しいお料理を頂いたお店でしたので、少々、残念な感じでした。
以前、「ラ・クック・ミニヨン」さんに訪れた時のブログでの紹介です。
http://bonsan-memory.blog.so-net.ne.jp/2016-03-09
http://bonsan-memory.blog.so-net.ne.jp/2015-02-05
「近江町市場」でおつまみとお酒を飲み宿泊先のホテルに向かいました。
食後には、甘い物も頂きたくなりますので、「不むろ茶屋」さんに立ち寄りました。
「ゆば豆乳ソフトクリーム」を頂くことにしました。
こんな感じです。
アイスを食べながら周囲を散策しながら本日の宿泊先のホテルに向かいました。
本日の宿泊先である「ホテルクラウンヒルズ金沢 」さんに到着です。荷物はすでに預かっていただいていますので、鍵をもらい部屋に向かいました。
安価なツアーでの旅行となりますので部屋の割り振りは運任せで、おそらくはダブルベッドの狭い部屋を予想していましたが、ベッドが3つあるトリプルの部屋でした。
相方との二人での旅行なので、ベッドが3つの必要はありませんが、ゆったりとした部屋で助かりました。
9階建ての6階の部屋でした。「近江町市場」で購入した日本酒を飲んで部屋でゆっくりとしました。
石川県 小松市の加越酒造さんの「加賀の月」というお酒となります。
2日目は「兼六園(石川県)」、「永平寺(福井県)」、「東尋坊(福井県)」などの観光になり「加賀温泉郷(石川県)」で宿泊となります。
本年(’18年)のGWに訪れた「北陸旅行記」は数回に渡り紹介させて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
この記事へのコメント
今回興味をそそられたのは・・
何と言っても”たこコロッケ”です。
近江町市場には、昨年の秋の台風の日におりましたので、飛行機が欠航するかも知れませんでしたので、食べたものの味もほとんど覚えておりません。^_^
隣の金沢カレーパンは、海老入りなんですね。。
これも食べてみたいです。。
値段は高めですね。。
評判の良いお店は何処も行列で断念しました。
コメントを有難うございました。
池の周りには、鉢植えの珍しいアジサイが
たくさん、出展されてました。
金沢は良いですね、いつも車で出掛けるので、
新幹線で行って見たいです。
近江町市場へ行くと、お寿司屋さんに
寄りますが、関東圏ではあまりお目にかからない
魚を食べます。
時が一番面白かった。近江市場は一人で行きました。
やはり地浮用の市場とは違いますね。
地酒を楽しむ。好きです。
天狗舞の吟醸?飲んだけれどとても美味しかったです。
旅行に出るとお昼から飲みたくなりますよね(笑)
でもコロッケや地酒も美味しそうです^^
金沢はいい街ですよね、最近は人が多くてちょっと閉口しますが近江町市場も歩く事も大変ですね。
楽しめそうなので次回は立ち寄って見たいです。
ソフトクリーム、美味しそう〜♪^^
コメントを有難うございました。
あじさいは種類も多く飽きることなく楽しむことが
出来ましたが、宿泊は形原温泉ではなく少し離れた、
柿野温泉(ラジウム温泉)にしたので、
ライトアップやホタルを楽しむことは
出来ませんでした。
近江町市場と加賀の月( ..)φメモメモ