奥只見湖 から 岩室温泉(新潟県) 信州・新潟旅行-10

「奥只見湖(新潟県 魚沼市)」から「岩室温泉(新潟県 新潟市)」までの紹介です。本年(’17年)7月末に相方と2人で、信州・新潟方面にツアー旅行(2泊3日)に行った時の紹介となり、前回の「奥只見湖 (新潟県 魚沼市) 信州・新潟旅行-9」からの続きとなります。 
「奥只見湖」の遊覧船に約40分乗船して「銀山平」から「奥只見ダム」まで移動しました。


奥只見ダム
下船した「奥只見乗船場」からツアーバスの待つ駐車場「奥只見ターミナル」に向かいました。

奥只見ダム
前回も紹介させて頂きましたが、「奥只見湖」は昨年(’16年)にも訪れています。
下の写真は昨年(’16年)10月23日に訪れた時の「奥只見ダム」の紅葉となります。
その時のブログ記事です: http://bonsan-memory.blog.so-net.ne.jp/2016-12-19

奥只見ダム 紅葉
「奥只見ターミナル」に向かいます。

奥只見ターミナル
「奥只見乗船場」から「奥只見ターミナル」までは高低差がありますので、片道約3分で移動できる「スロープカー」と言う乗り物(有料)もあります。

奥只見ターミナル スロープカー
私たちは下り方面でしたので利用しませんでしたが、上がる方だと便利かもしれません。

奥只見ターミナル スロープカー
天候はいまひとつでしたが、個人では訪れにくいかもしれない「秘境 奥只見」を楽しむ事が出来ました。


秘境 奥只見
昨年(’16年)訪れた時のブログ記事からの引用となりますが、奥只見湖は1953年に着工年され1961年竣工したダムとなります。そして、奥只見湖に通じる「奥只見シルバーライン」は奥只見ダムの建設工事用道路として作られた物となり、全長22Kmのうち18Kmがトンネルで、トンネル内はゴツゴツとした岩肌が見られる箇所もありました。

奥只見シルバーライン
ツアーバスの出発時刻まで「奥只見ターミナル」でお土産などを見ていました。

奥只見ターミナル
私たちは食べませんでしたが、「いわなの炭火焼き」も売られていました。

奥只見ターミナル いわな
奥只見ターミナル いわな
「奥只見湖」に通じる「奥只見シルバーライン」は「奥只見ダム」の建設工事用道路として作られたトンネルとなり、前述されて頂きましたように、全長22Kmのうち18Kmがトンネルで、トンネルの数は19本になるそうです。

奥只見シルバーライン
「奥只見ダム」を後にして、2日目の宿泊先である「岩室尾温泉(新潟県 新潟市)」に向かいました。
途中、北陸自動車道の「栄(さかえ)パーキングエリア(新潟県 三条市)」でお手洗い休憩をとりました。

栄(さかえ)パーキングエリア(新潟県 三条市)
宿泊先での夕食がありますので、ここでは何も食べませんでしたが、「栃尾(とちお)(新潟県 長岡市 栃尾 )の油揚げ」のメニューが気になりました。

栄(さかえ)パーキングエリア(新潟県 三条市)栃尾の油揚げ
栄(さかえ)パーキングエリア(新潟県 三条市)栃尾の油揚げ
日も西に傾き、2日目の宿泊先である「岩室温泉(新潟県 新潟市)」はもうすぐのようです。

岩室温泉(新潟県 新潟市)


本年(’17年)7月に訪れた信州・新潟旅行記は何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事へのコメント

2017年10月07日 01:49
イワナやヤマメの塩焼きの文字を見ると無性に食べたくなります^_^
2017年10月07日 07:16
おはようございます^^
栃尾の油揚げドック、@@ これは考えても見ない食べ方ですね^^
2017年10月07日 07:24
おはようございます。
私はイワナ売り場の奥の山ぶどうソフトクリームが気になりました^^
2017年10月07日 07:33
紅葉の時期は、綺麗でしょうね〜〜
来月かな?^^

岩魚の塩焼き、美味しいやろうね〜♪^^
今日は雨が上がり、秋祭りには良いお天気になりました!^^
2017年10月07日 08:54
奥只見は何度か行ってますが奥只見ターミナルは知りませんでした。紅葉の素晴しい頃に行ってみたいです。
2017年10月07日 11:03
どこかで見た風景だなあ、と思えば
奥只見湖!
尾瀬歩きに行った帰りにこちらに
来ました。
母はスロープカー私は徒歩で・・・。
懐かしいですー☆
2017年10月07日 16:17
こんにちは!
スロープカー、こういうのを見ると
こどものようにすぐに乗りたくなってしまいます。
2017年10月07日 16:22
奥只見一度行ってみたいです。
やはり紅葉か新緑の時期がいいでしょうね。
2017年10月07日 16:58
ダムがあるところも紅葉はどこも素晴らしいようです。矢張り山奥だからでしょう。油揚げ気になりますね。きっとおいしいんでしょうね。
2017年10月07日 17:09
奥只見シルバーラインですが、ダム建設用でしたか
道が狭いし、交差ギリギリです。
トンネルばかりですね。でもその先は素晴らしかった。
秘境と言えます。
ああ・・・また行きたい
2017年10月07日 17:18
ダムの傍の紅葉はどこもきれいですね。高いとこらからでしょうか。
2017年10月07日 17:35
僕は今日、日光市の「五十里ダム」のダムカードを貰いました。
2017年10月07日 17:46
油揚げドックは、予想外でした。
パンに油揚げでは無いんですね。
2両連結のスロープカーは、サッポロの藻岩山で乗りました。
2017年10月07日 18:46
油揚げ・・・醤油をかけて食べると美味しそうですね。
お酒が飲みたくなりますけど。。(^▽^)
2017年10月08日 08:42
お早うございます、江の島(山二つ)に
コメントを有難うございました。

奥只見、紅葉の綺麗な時に
もう一度、行って見たいです。
2017年10月08日 11:02
お久しぶりです。
家庭の事情でソネブロお休みですが
復活した時は改めまして宜しくお願い致します。
2017年10月08日 12:23
ダムオタクではないですがちょっと興味あります。
栃尾の油揚げもいいですが油揚げドックが気になります。
2017年10月08日 19:11
コメントがなかなか入りません。ダムの傍の紅葉はどこも早いでですね。
2017年10月08日 23:28
タレカツも美味しいですよ~。
またの機会に如何でしょう?
2017年10月09日 09:17
おはようございます。油揚げが名物なんですね。私も食べてみたいです。油揚げドックが気になりました。^^;
2017年10月09日 10:04
奥只見の紅葉はもう始まる頃ですかね、こんな天候だと今年は早いかもしれません、富士山も3合目辺り一部色づいているところがありました。