龍ヶ窪 (新潟県 中魚沼郡 津南町) 信州・新潟旅行-7

「龍ヶ窪」の紹介です。本年(’17年)7月末に相方と2人で、信州・新潟方面にツアー旅行(2泊3日)に行った時の紹介となり、前回の「信州松代ロイヤルホテル・津南観光物産館 (長野県・新潟県 ) 信州・新潟旅行-6」からの続きとなります。 
「津南観光物産館」で休憩をして「龍ヶ窪」に到着です。
苗場溶岩層とその下の魚沼層群との境からの湧水により形成されている沼で、環境省名水百選に選定されているとのことです。いくつかの「竜神伝説」もあるようです。
遊歩道を進んで行きます。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
緑の木々が生い茂った遊歩道です。


龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
訪れた日は快晴では無かったですが、木漏れ日も美しく森林浴を楽しみながら進んで行きました。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
遊歩道の途中で龍の口からでている湧き水が見られました。飲むことも出来ます。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町
湧き水の貯まった沼に到着です。 現在も地域住民の生活用水として使用されているとの事です。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
快晴であれば沼面がより美しく見られたのかもしれませんが、沼面に漂う霧も幻想的で綺麗でした。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
紅葉の季節であればまた違った表情を見せてくれる事と思います。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町
遊歩道を戻り、湧き水が出ている場所に向かいました。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
絶えることなく涌いている自然の水です。 バスガイドさんのおすすめに従って、空のペットボトルの入れ物を持ってきて、湧き水を入れてきました。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町
そして、この辺りはカエルがたくさんいました。 もう少し前の時期であれば沼に沢山のオタマジャクシがいるのかもしれません。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町
「龍ヶ窪」を後にして昼食の「へぎそば」を食べに向かいました。

龍ヶ窪  新潟県 中魚沼郡 津南町 
今回、紹介させて頂いた「龍ヶ窪」の場所はこちらとなります。




本年(’17年)7月に訪れた信州・新潟旅行記は何回かに渡り紹介させて頂きますので、今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

この記事へのコメント

2017年09月27日 00:34
とっても綺麗なスポットですね。
幻想的で鳥の鳴き声しか聞こえなそう〜(⌒▽⌒)
2017年09月27日 07:31
おはようございます^^
気持ち良さそうなところですね♪ 池も美しいですね。
2017年09月27日 07:37
湖面に霧が掛かり、龍が顔を出しても
おかしくない、雰囲気です(^^♪
2017年09月27日 07:46
おはようございます!
イオンがいっぱい感じられる景色です!!
歩いてみたいですね。
2017年09月27日 07:48
龍ヶ窪の竜神伝説は良いですね
湧水とかすごく惹かれます。美味しいのですよ。
へぎそばは食べたことないのです。
次回楽しみに
遊歩道はチップが敷いてあり足に優しいですね
2017年09月27日 07:54
遊歩道、素晴らしいね!
森林を歩く感じが伝わってきます。
沼は幻想的!
素敵な雰囲気やね。^^

今日は暑いです。
夕方から雨のようで・・・
夏のような暑さ。 頑張って行って来ます!^^
2017年09月27日 08:40
「龍ヶ窪」は存じませんでしたが、紅葉の季節に行ってみたいです。
口から水を出してる龍が可愛いですね(^^)
2017年09月27日 09:00
沼に霧が立ち込めて神秘的な雰囲気ですね。
快晴もいいでしょうが、この雰囲気も捨て難いです。
2017年09月27日 09:26
地図で見る限りではかなり奥深い所のようですから、実際に見ると水面はもっと綺麗なんでしょうね^^
2017年09月27日 09:48
おはようございます。マイナスイオンがたくさん感じれそうな場所ですね。緑が多くて良い感じですね。^^;
2017年09月27日 09:59
長野から新瀉への旅が続くんですね、新瀉もいいところが沢山ありますからね。
2017年09月28日 07:45
お早うございます、江の島(龍宮)に
コメントを有難うございました。
龍宮にふさわしい、龍の像ですね(^_^)v
2017年09月28日 08:26
湧き水や幻想的な湖もある素敵な所でしたね。
またブログを再開したので宜しくお願い致します。
2017年09月28日 15:46
緑が美しいで鵜sね。
2017年09月28日 19:34
まさに、大自然のど真ん中なんですね。
そういう場所でせいかつしているひともいるんですね。
2017年09月30日 06:53
お早うございます、サムエル・コッキング園に
コメントを有難うございました。
天気が良ければ、展望台からの眺めは最高です(^_^)v
2017年10月05日 10:58
幻想的な湖ですね、一人ではチョイ怖です。