善福寺川緑地・杉並児童交通公園 (東京都・杉並区)

「善福寺川緑地」と「杉並児童交通公園」の紹介です。 桜の季節にはこの善福寺川緑地を紹介させて頂いています。今回は‘17年7月に相方と訪れた時の紹介です。
善福寺川に沿った緑地となりますので、散歩にはちょうど良い感じです。

善福寺川緑地 杉並区
「アオサギ」でしょうか?

善福寺川緑地 杉並区
しばらく歩いて行くと川沿いにある「杉並児童交通公園」につきます。

杉並児童交通公園
1972(昭和47)年に開設された杉並区立の公園です。子供の頃に数回訪れた記憶がありますが、かなり久しぶりの再訪です。

杉並児童交通公園
入ってすぐ左手には駅舎を模した建物があり中に入ることが出来ます。

杉並児童交通公園
駅舎風の建物の中に何かがあるわけではないですが、2階部分から公園の全景を眺められます。
写真では分かりにくいですが、ミニチュアサイズの信号機や交通標識が設置されていて、そこを無料貸出の足こぎ式ゴーカート・自転車や持ち込みの自転車で通行することで交通ルールを学べる公園となっています。

杉並児童交通公園 
列車が通過するわけではないですが、時々、警報音とともに赤ランプが点滅してました。

杉並児童交通公園
「すぎなみえき」と書かれた改札口風の入口があります。

杉並児童交通公園
こちらには蒸気機関車が静態保存されています。

杉並児童交通公園 D51-254
保存されているのはいわゆる「デゴイチ」で知られている「D51-254」です。

杉並児童交通公園 D51-254
運転席内部にも入ることができました。 訪れたのは週末となりますので、小さなお子さんに蒸気機関車は占拠されているのかと予想していましたが、お子さん達の興味は、足こぎ式ゴーカートや自転車などの「動き物」のようで、蒸気機関車にいたのは私1人でした。

杉並児童交通公園 D51-254
蒸気機関車はモノクロ写真も似合うかと思い、撮影後、加工して見ました。

杉並児童交通公園 D51-254
「D51-254」は1938(昭和13)年に兵庫県 神戸市 須磨区にかつて設けられていた国鉄・鷹取工場で製造されたようです。

杉並児童交通公園 D51-254 
廃車後にここ「杉並児童交通公園」で保存されているとのことです。

杉並児童交通公園 D51-254 
「杉並児童交通公園」を後にして「善福寺川緑地」の散策を続けました。

善福寺川緑地 
「善福寺川緑地」の散策は次回に続きますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

この記事へのコメント

2017年07月28日 05:26
日は射しても涼しげで散歩には良いところですね。
2017年07月28日 06:51
緑がいっぱいで、D51も見れて〜
良い散歩コースですね。^^
2017年07月28日 07:22
おはようございます^^
昭和47年開設・・・・わたくしそのころ杉並に住んでいたみたい^^
2017年07月28日 07:44
SLはモノクロが合いますよね。
子供に人気が無いのかな(-_-;)
2017年07月28日 09:29
いまは緑地で水のあるところが涼しいですね
交通公園ですが、新宿区にもありました。
こういう公園は子供には必要だと思います。
2017年07月28日 10:22
おはようございます。蒸気機関車の仕組みって本当に複雑ですよね。内部に興味津々でございます。^^;
2017年07月28日 14:44
結構広い児童公園ですね。
子供達には、動かない乗り物はダメのようですね。(^^)
2017年07月28日 17:54
こんにちは!
青空の下でなく・・少なくとも屋根をつけて
静態保存して欲しいですね。
2017年07月28日 18:50
樹木に囲まれたところなら、夏でも多少涼しく散歩ができますね。
2017年07月29日 01:03
やっぱりデゴイチは走らないと子供には興味ないのかな。
とっても気持ちの良さそうな公園ですね^_^
2017年07月29日 07:48
お早うございます、中世の古城に
コメントを有難うございました。
雲が多かったので、見える山は少なく残念でしが、
お花畑を見ながら屋外展示を見ることが出来ました。

樹木が多くて良い公園ですね、
機関車を見ながら散歩して見たいです(^^♪
2017年07月29日 23:09
桜の季節はもちろんですが、緑の季節もいいところですね。
遊歩道もきちんと整備されていて散策するにはもってこいの場所ですね。
2017年07月31日 07:00
踏切の警報機、実際に音が鳴るってのが面白いですね~。
ミニ交通テーマパークみたいで楽しめそう^^
2017年07月31日 08:13
お早うございます、諏訪湖にコメントを有難うございました。
いつもは通り過ぎてしまうことが多い場所ですが、
湖畔の温泉に宿泊して見ました。
2017年07月31日 12:14
色々楽しめるものがありますね。アオサギさんお登場にはびっくりです。かなり近間にいたのでしょうか?

この記事へのトラックバック