油そば専門店 山ト天 新宿西口ハルク店 (東京都 新宿区)
「油そば専門店 山ト天(やまとてん) 新宿西口ハルク店」さんの紹介です。 先日、「串かつ でんがな」さんを紹介させて頂きましたが、そのお店と同じ新宿 小田急百貨店の別館である小田急ハルクの地下3階にある「ハルチカ」に入店しているお店となります。
訪れたのは本年(’17年)6月の週末となり、その日は相方と別行動だったので、1人で訪れました。
デパートの中の飲食店街となりますが、昼呑み出来る「食堂酒場」です。
こちらは先日訪れてブログでも紹介させて頂いた「串かつ でんがな」さんです。
「串かつ でんがな」さんを紹介させて頂いた時の記事です:
http://bonsan-memory.blog.so-net.ne.jp/2017-06-19
この日はラーメンなどの麺類を食べたい感じでした。暑い中汗をかきながらラーメンを食べるのも悪くはないのですが、スープのないラーメンである油そばにしました。
このは先日、「串かつ でんがな」さんに訪れた時からその存在を確認してあった右手に見える「油そば」に向かいました。
東京名物とも言われている油ソバです。発祥のお店は諸説あるそうですが、1950年代に東京西部(多摩地区)が発祥と言われています。
定番の「油ソバ」は以前、別のお店で頂いた事がありましたので、今回は「数量限定」の「坦坦油ソバ」にしてみました。
「坦坦油ソバ」です。 アルコール類もありますが、この日は「油ソバ」だけを頂きました。
食べ方には作法があるようです。以前、お伺いした別のお店でも同じような食べ方が表示されていたことを思いだしました。
右から「ラー油」、「お酢」、「胡椒」、「辛味」となります。
「よろしければ「山椒」もどうぞ」とお店の方から言われましたので、それもかけてみました。
普通盛りとなりますので、「ラー油」、「お酢」を2周かけて、良くまぜました。そして他の香辛料類もかけて頂きます。
色々な味がまざりあっていて、とても美味しく頂く事ができました。 スープがないので、大盛(+100円)でも食べられたかもしれません。特盛(+200円)もあるようでした。
「油ソバ」を食べた後は、新宿を散策しました。
新宿西口から東口に出ました。
ヤマダ電機等に立ち寄り帰路に着きました。
「油ソバ」は東京名物と言われていますので、お店によって味付けも多少異なるのかもしれません。機会があれば、別のお店でも食べて見たいと思いました。
この記事へのコメント
油そばも試してみようかな^_^
油そばは食べたことが無いです。お汁が無いと喉に詰まりそう(^0^
コメントを有難うございました。
お花や鳥はたくさんの種類が有るので
ネットを見て覚えるようにしていますが
、大変ですね(~_~)
夏場は、スープが無いラーメンも
良いですね(^_^)v
すごく美味しいです。ハルクの地下にもあるのですか
ここは行きたいなあ。
ビリカラにしてお酢も入れて、最後にご飯がちょっと付きます。
ここは行きやすいです
横須賀のイナカッペが新宿なんぞに出かけたら
迷子の子猫ちゃん状態になってしまいそうです。
入った事ないのよね。
なるほど、こうやって食べるのね。^^
今日も暑いね!
11階は涼しいので、出たくないです!^^;
僕が住む町に油そば専門店が在りますが、
やはり同じ様な食べ方を推奨されました。
油そばはまだ未経験です。食べられるかな~?。
まだ食べたことがないです(^^ゞ
一度味わって見なければ。
頭も多少は、鷹揚になって来ましたので、東京名物を楽しんで見たいものです。
油って書いてあるとクドイのかな?って思っちゃいます。
一度食してみたいですね。。
食べてみたいな。
山椒をふってね!
この季節、平地では暑くて散歩も大変ですが、
湿原の爽やかな風の中、花を見ながらの散歩は、最高です。
東京名物ってのも初めて知りました。
関西では馴染みがない?