魚問屋 魚政宗 荻窪 (東京都 杉並区)
「魚問屋 魚政宗 荻窪 」さんの紹介です。 本年(’17年)5月に相方と荻窪(東京都 杉並区)に訪れた際に立ち寄ったお店となります。
この辺りは以前にも歩いたことはありますが今までは気づかなかったお店となります。昼過ぎの13時台から開いていたのと「せんべろセット」なるメニューがありましたので吸い込まれるようにして訪れて見ました。
こちらが「せんべろセット」です。1,000円でアルコール3杯とおつまみ2種を頂けることになります。
お店の中です。 そんなに広くはなく、テーブル席が2席とカウンター席になります。私たちは2人で訪れましたがもう1席あるテーブル席を利用させて頂きました。
カウンター席です。 ご常連の御一人様が来られているようでした。 若い女性のお一人様もいらっしゃいましたので、一度訪れると居心地の良いお店なのかと思いました。
私たちはホッピーを頼みました。私は白、相方は黒です。手前の一品は「せんべろセット」の小鉢となります。
こちら「せんべろセット」のお刺身となります。メニューでは2切3種との事でしたが、2人で頼んだためか、1切6種にして頂けたようです。色々なお刺身を頂けて満足です。
雑誌にも紹介されているお店のようです。
3杯頂けるホッピーの中(金宮焼酎)の量に驚かされました。
通常、中を頼むと、適量を入れて200円くらいかと思いますが、ここのお店はストップと言うまでグラスに中を注いでくれるのです。 中の金宮焼酎はアルコール度数が25%の甲種の焼酎となります。
追加2杯分の25度の焼酎をグラスに並々ついで頂く事も可能ですが、それだけ飲んだら、「せんべろ」を超えて昇天しそうな感じです。
残してしまうのは失礼なので適量をついで頂きました。
お酒は「せんべろセット」で十分となりますので、おつまみを何品か頂きました。
おつまみの定番、ポテトサラダです。
ウニとイカのおつまみです。
お魚を売りにしているお店となりますので、お鮨も手ごろな価格で頂く事が出来ました。
一貫から頼めますので、お一人様でも色々な種類を頂く事が出来そうです。
上のメニューには記載が無いようですが、ショウガの巻き物です。
ウニ、鰺、エンガワも頂きました。
お店を出たのは14時台だと思いますのでまだ明るい時間です。 隣には立呑み屋さんもあるようです。
機会があればそちらにもお伺いしてみたです。
5月の週末に相方と2人で昼飲みを楽しめました。
この記事へのコメント
そして荻窪でこの値段には驚きます。
お魚が充実しているのが良いです。スタンドでも椅子がある方が疲れない。いつもお二人ですからうらやましいです。
あ〜お酒が飲みたい(^^;
他のメニューも良いですね〜♪
昼飲み大好き!(笑)
ご夫妻で足並みがそろっていいですね~我が家は夫が飲まないから、こう言う所にはなかなか入れないです。
お刺身が美味しそう。
島にはこういう表記をする居酒屋はありませんので初めて知りました^^;
なぜなのか観光客が主のようですから高いのですね。
料理も美味しそう、近くにあったら毎週通いそうです。
千円ってのが、分かりやすくて良いですね。
自分だったらビールがいいけど、ビールは1杯かぁ~!
ツマミのお値段も手頃ですね。
ご夫婦でホッピー。
ご夫婦でハッピー!!
私だったら生ビールかな(笑)
私なら、せんべろではなくて、単なるベロベロオヤジになってます。
夜中に読むにはつらい記事でした。
毎日でも通いたいお店、近くにあったらな〜^_^
こういう良心的で値段も手頃なお店が流行っているんですよね。
桜えびとシラス、美味しいですね(^_-)-☆
生が食べられる時期は、最高ですね(^_^)v
飲むと美味しいのですけどね。ヽ(^o^)丿