2017年 家庭菜園 ・ あじさい ・ 小判草 ・緑のカーテン (日常)
家庭菜園 ・ あじさい ・ 小判草 ・緑のカーテン等の紹介です。本年(2017年)の6月に撮影した庭の紹介です。「道東旅行」の途中ですが、先日、庭の写真を撮る機会がありましたので、紹介させてください。
プランターで野菜を作っています。今年も昨年と同様に左からナス、キュウリ、トマトとなります。
まだ、収穫は出来ていませんが、いずれも結実はしましたのでこれからが楽しみです。
ナスです。 結実はしましたが葉っぱの元気がなく、少々、心配です。
キュウリもまだ小さいですが、毎日少しずつ成長しているようです。
ミニトマトも赤くなるにはもう少し時間が必要な様です。
最近はやりのパクチーです。 昨年も植えたのですがあまり上手く出来ませんでしたが、今年は今のところ、順調で、時々、葉っぱを収穫してサラダなどに利用しています。
パクチーは好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私も相方も問題無く食べられます。
こちらは自生しているミョウガとなります。 こちらもまだ収穫は出来ませんが、毎年かなりの量が収穫できて、味噌汁や薬味として重宝しています。
つい最近までつぼみだった紫陽花も一気に開花してきました。 紫陽花と言うと梅雨時のイメージがありますので、いくつかの花には、水をかけて撮影してみました。
何種類かの色が楽しめます。
左後ろはドクダミで、繁殖力が強く、庭の至る所で見られます。
まだつぼみの紫陽花もありますので暫くは楽しめそうです。
こちらも毎年、紹介させて頂いている小判草です。 下の写真はゴールデンウィーク中に撮影しました。
約1ヶ月後の現在では黄金色になっています。 雑草なのかもしれませんが、私はお金が貯まると信じて、庭に自生している小判草を大切にしています。
こちらは自生している朝顔です。 少しでも節電に協力出来ればと思い、’11年から続けている緑のカーテンです。毎年、緑のカーテンから種が落ちて、今頃の時期に自然に生えてくる朝顔を毎年、利用してることになります。
昨年(’16年)の8月に撮影した緑のカーテンです。 あと、約2ヶ月後にはこのようになっていると思います。
この記事へのコメント
コバンソウ、私もいつもの所に撮りに行かなきゃ!^^
緑のカーテン、素敵です。
良いお庭ですね。^^
お花も収穫物も楽しめて〜♪^^
今日は雨。 そろそろ梅雨入りかな?
家庭菜園は良いですよね。昨年はトマトをやっていましたが、今年はやめました(><; 今年は全くそう言うのは無しになっています。
紫陽花の時期になりましたね。我が家のもボチボチ色づいています。
育てているとお野菜が愛おしいでしょう。
大切に食べて、農家の皆さんの苦労がわかります。
パクチー好きですが、種をまき損ねました。
いつもはタイ料理屋さんに上げるほどできます。
美味しいですね。タイカレーにいっぱい入れます
緑のカーテンは本当にエコでそして気持ちが良いです。
どのお花も植物も色あざやかで綺麗です!!
この時期はいいですね~!
スーパーで買うと結構なお値段です^ ^
ウチにも緑のカーテンが欲しいです。
今年は、私 プチトマト育てようかぁ~って思ってます。
今朝はジャガイモを収穫、結構獲れたようです。
ナスとトマトとピーマンは親戚なんですね。
ヘタがある同士で。
わが家はマンションなので、ベランダでは限界が・・・。
お野菜の収穫が楽しみですね。
野菜はもう収穫していただいてるんですか?。
夏場に向かってますます楽しみですね。
コメントを有難うございました。
関東地方も梅雨入りして、
アジサイの花も色鮮やかに
なりますね(^^♪
家庭菜園の収穫が楽しみですね(^_^)v
大阪のベランダと和歌山の庭で夏野菜を育てていますが
まだまだです。夫がゴーヤの苗を植えると申しております。(笑)