函館まるかつ水産 本店 (函館旅行-2)
「函館まるかつ水産 本店」さんの紹介です。2016年3月19日(土)から21日(月)の3連休を利用して、相方と2人で函館旅行に行きました。 ツアーではなく個人旅行となり、前回の「羽田空港から函館空港まで ・ 金森赤レンガ倉庫 (函館旅行-1)」からの続きとなります。
金森赤レンガ倉庫を散策して、そろそろ昼食時間となりました。 お伺いしたのは回転寿司の「函館まるかつ水産 本店」さんです。
本日のおすすめが色々とあり、どれを食べようか迷います。
北海道産の物を中心に頂きました。
生ボタンエビをつまみでもらいお酒を注文しました。
純米吟醸の「函館奉行」です。

函館市 亀尾地区で収穫された日本酒用のお米「吟風」を兵庫県 伊丹市で1550年創業の老舗「小西酒造」さんに依頼して作っているそうです。「小西酒造」さんは「白雪」でも知られている酒造さんとのことです。
開店と同時に入店したので、まだ回転しているお皿もすくなく、食べたいお寿司を紙に書いてちゅうもんしました。
松前産のヤリイカです。
本日の五貫盛りです。クジラや生牡蠣も入っています。
日本酒の次は、函館ワイン「年輪」です。
「かに三好」です。 少々、お値段が張りましたが、生のズワイ蟹も含まれていて、どれも厚肉の身で久々に本物の蟹を食べた感じでした。
〆は「ゴッコ汁」です。「ゴッコ汁」とはゴッコ(ホテイウオ)を使用した鍋料理で、北海道、特に道南地区のの郷土料理とのことです。 今回の函館流行の前に偶然、テレビ番組で紹介されていてたこともあり、今回の旅行で機会があれば食したいと思っていました。 函館で最初の昼食で早速頂く事ができて体もあたたまり満足です。
「ホットペッパーのクーポン 函館まるかつ水産 本店」を持って行ったので5%引きになりました。
東京に戻ってから知りましたが、「まるかつ水産」さんは六本木の「東京ミッドタウン」にも出店されているそうですが、こちらは回転寿司ではないと思います。

お腹も一杯になりましたので、お店をあとにして函館駅に向かいました。 函館ラーメンの有名店「あじさい」さんです。 前回、函館に訪れたのは2010年の12月になりますが、その時には雪の中、このお店の前で並んだことを思いだしました。
今回の「函館旅行記」は数回に渡り紹介させて頂きますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
この記事へのコメント
お寿司がどれもおいしそう~音符
「かに三好」の上に乗っているのはカニみそかしら~
おいしいでしょうね・・・よだれが出そう~(^-^
お寿司のネタ、新鮮さが写真からガンガン伝わってきますね!
これはお酒もすすむね。^^
ほんまもんのカニ!
食べたい!!^^
「ゴッコ汁」いかがでしたか?
奥様のお肌がツルツルになりませんでしたか(^^)/
さすがに北海道ですね、おすしも割安なんですね、今日のお寺はお勧めですね、ツアーで見られるんですから説明でよく理解できますよ。
こんなお写真拝見すると・・・
思わずゴっクン・・よだれが出て来ます。
魚の名前も知らない物も多くて、いろいろ食べてみたくなります。
見ていると食べに行きたくなります(笑)
酒が進みそうです、
いい思いをされましたね
寿司が超美味しそうです
たま~にゴッコを市場で見かけるんですが食べたことなくって^^;
廻ってるお寿司屋とは言え全然都内と違いますね!
美味しそうだー(*´д`*)
回転寿司でこのネタのクオリティはさすが北海道ですね^^
カニも魚も全て美味しいですよね。
マクロ撮影でもよほどでない限り三脚は使わないんですよ、
渇観光地やお寺は最近マナーの良くない人のために三脚禁止の所が多いので使わないで写す練習の為にもすべて手持ちです。
ホテイウオ、Wikipediaで調べたら見てくれの悪い魚ですが、オコゼといい"ブスな魚"ほど美味しいのでしょうね(^^;;
人間も…おっと、問題発言になるといけないので自粛します^^;)