紀州鉄道 那須塩原ホテル-1 (栃木県 那須塩原市)
「紀州鉄道 那須塩原ホテル」さんの紹介です。’16年1月9日(土)から1泊2日で相方と義父の3人で訪れました。
東京駅に到着です。 3連休の初日のため、混雑を予想して事前に指定券を購入しておきましたが、新幹線は意外に空いていました。
乗車したのは12時12分発仙台行きの「やまびこ 209号」となります。
自分の乗車する新幹線が入線する前に数種類の新幹線の写真を撮りました。
那須塩原駅に到着です。 乗車してきた「やまびこ 209号」です。仙台止まりですが、車両は「はやぶさ」タイプでグランクラスもついていました。

「那須塩原駅」は初めて利用する駅となります。 その存在を拝見しておきたかった貴賓室の入口です。

「那須塩原駅」からはホテルの送迎バスでホテルに向かいました。

「紀州鉄道 那須塩原ホテル」さんに到着です。

ホテルのロビーです。まだ正月の雰囲気でした。

部屋は一般的な温泉宿といった感じです。

宿泊した部屋からの風景です。 例年、1月であれば一面、雪でスキー客も多いとの事ですが、私たちが訪れた時は雪は全くありませんでした。 その影響もあるのかもしれませんが、3連休中の旅行となりましたが、ホテルもそんなに高くなく、直前に予約することができました。

那須塩原駅前のお店で購入した日本酒(鳳鸞酒造 氷粋 純米大吟醸生酒)です。 部屋で少々飲み、ホテルの温泉に入りました。

以前から撮影してみたかった新幹線が通過する動画です。「那須塩原駅」を通過する東北新幹線、上下各1本づつです。 運良く待避新幹線がなかったため撮影出来ました。
那須塩原から東京に戻った'16年1月10日(日)に撮影しました。
撮影機材はソニーのコンパクトデジカメDSC-HX90Vとなります。
那須塩原から東京に戻った'16年1月10日(日)に撮影しました。
撮影機材はソニーのコンパクトデジカメDSC-HX90Vとなります。
那須塩原駅を通過する新幹線
次回に続きますので引き続き宜しくお願いします。
この記事へのコメント
東京は多くの路線の発着駅ですので車両も多彩ですね。
新幹線もこんなに沢山お色が有るんですね、先日東海道線に花をあしらった電車を見たんですが踊り子号でした。
見てるだけで楽しくなるね。^^
当地の那須塩原温泉に御出で頂きましてありがとう御座います。県民を代表して御礼申し上げます・・・って爺は温泉が近いので普通は泊まらないんです。
ぼんさんもご旅行がお好きですねぇ~(^-^w
那須には行ったことがありますが那須塩原は…通過しただけかしら。
大きなホテルですね。
新幹線って次々に出入りするのですよね~JRのダイヤ、見ていると過密ですよね^^
私の昨日の記事で写ってたコースターですけど、あれは“KUCHE(クーシェ)”というブランドの木製コースターです。
酒好きとしては、どうしても日本酒に目が行ってしまいます(笑) 純米大吟醸生酒おいしそうです^^
それに乗り物の移動がお好きなら...
どんな風景を拝見できるのか。楽しみにしています^^
東京駅では、発車時間まで、あちこちの新幹線の写真をついつい撮ってしまう気持ちが分かります。
色々な新幹線があるから楽しそうですね。
雪山を見るには、ここが一番ですね!
雪の北アルプスが目の前に見えて最高でした(^_^)v
温泉に入って、美味しい日本酒は
最高ですね!
東海の方がシンプルすぎるのでしょうか。
穏やかで輝かしい新年を迎える事ができました。
本年も昨年同様宜しくお願いします。